失業保険の受給中にケガをしてしまいました。

来週が2回目の認定日なのですが、入院の為に行けない旨職安の方に連絡をしたら、
退院後に傷病手当ての申請をしてください。との事でした。

医師の話だと、手術と入院をして普通に歩けるようになるまで3ヶ月くらいかかるとの事です。

傷病手当ては基本手当ての残日数分しか貰えないのですか?

また、傷病手当てを貰ったら基本手当ての日数が減っていくんですよね?

職安の方に聞いてもイマイチ分からなかったので、教えて下さい。

正直、手持ちのお金も少ないのに手術や入院でお金もかかるし、年金や健康保険などの支払いは変わらないのに、何も収入源がないのが不安です。
理屈としては、基本手当は毎日支給されるものです。失業している1日1日に対して支給されます。
傷病手当は、傷病により基本手当を受けられない各日に対して、基本手当の代わりに支給されるものです。
失業保険。。。この場合どうすれば貰えますか?


自己都合により1/8に離職しました。

申込:1/20
給付制限:3ヶ月
給付日数:90日
一度目の認定日:2/12

上記の通りなのですが、


は4/23から、
半年間限定で県外の山小屋でアルバイトすることが決まっております。
遠方のため、半年間は戻ってくることはできません。


失業保険をなんとかして受給したいのですが、
いまいち同じ境遇の例がないので、
どうすれば良いのか分かりません。

就職活動はセミナー受講などをしようと思っています。


詳しいかた、
ぜひ教えて下さい。
半年間戻ってこれなければ求職活動をしてハローワークに申告できないよね。
それでは受給は無理です。
給付制限3ヶ月の間に3回、受給中に2回の活動をして認定日に出頭して申告する必要があるので。
補足
とにかく日本にいなければなにも貰えないですよ。海外にハローワークはありませんから。
嘘だと思ったらハローワークに行って聞いてみてください。
日本の税金は、なぜ世界1位高いですか?
実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味すると日本とスウェーデンの税負担はほぼ同じです。スウェーデンは老後に、お金が不要なほど福祉がいいですね。日本なぜ、こんなにも税金が必要なんですか?
日本は見えない税金もあるので関税など。本当に税金が高い国なのです。

何故お金が足らないか?おもっきり足りてるんですよね。

予算配分がおかしいんですよ、この国は。

全部0から税金の予算配分を考えたらいいのにと思います。

なんだかんだで税金は270兆円くらいあるんですよね。

特別会計に230兆円っておかしいでしょ。

まず予算を確保してから、余ったお金を特別会計に回すのが普通だと思います。

80兆円~90兆円の国家予算がいるなら、税金から、国家予算を引いた余りを 特別会計に回せばいいだけだと思う。

金持ち国家なのに・・・・。
確定申告の必要あるのか教えて下さい。

私は専業主婦で、旦那の扶養に数年前から昨年の10月7日まで入ってましたが、私の失業保険を貰うためにいったん外れ、国民健康保険に加入してました。
失業保険の受給が終わり、今年の1月に再度扶養に入り、国民健康保険は脱退しました。
3ヶ月分支払った国民健康保険と年金の控除証明書が最近郵送で届いたのですが、、、私の場合確定申告する必要あるのでしょうか?よくわからないので、詳しい方教えて頂きたいです。。。
補足を受けて:
還付されていても全額ですか?

源泉徴収票の中の源泉徴収税額が0もしくは空白になっていますか?

何かしらの金額が入っていれば還付される可能性がありますよ。
(年末調整ではトピ主さんの国民健康保険と国民年金の控除は受けてないんですよね?)

源泉徴収税の欄が0もしくは空白ならば諦めてください。
(空白は0円と同じ意味です。)





平成25年1月1日から12月31日の間にはトピ主さんは無収入なんですよね?
(失業保険は収入には入りません。)

株なども含めて無収入なんですよね?

無収入ならば所得税を支払っていませんし
支払う必要もありませんからトピ主さんとしては確定申告は不要です。

では控除証明書は無駄かと言うと
ご主人の名前で確定申告を行えば
所得税が下がります。

サラリーマンでお給料から所得税が天引きされているならば
還付される形になります。

ただしすでに年末調整で全て還付されている状態ならば
それ以上還付されることは無いので
ある意味無駄とはなりますが・・・
(仕方のないことです。)
関連する情報

一覧

ホーム