離職票もらってから失業給付金を受け取るまでの期間は?
派遣契約が3/31で満了となり,4/1現在,次の就業先は未定の状況です。
ハローワークで求職申し込みをしており,仕事を探しています。
また,派遣会社にも何社か登録し,インターネットで仕事を探していますが,
仕事紹介すらされていないです。

離職票は4/15頃,派遣会社から発送される予定です。
離職理由は,「事業主都合」になる見込みです。
もしこのまま仕事が決まらなかった場合,
離職票が手元に届き次第,失業保険の給付申請するつもりです。

そこで質問ですが,
離職票をハローワークに提出してから,失業給付を受け取るスケジュールを
教えてください。

また,これまでハローワークより2社紹介状をもらって応募しています。
(1社は条件等が折り合わずこちらから辞退,もう1社は応募済みで書類審査中)
この2社の応募履歴は,失業認定で必要な求職活動の履歴として加えられるでしょうか?

よろしくお願いします。
離職票が4月15日に届くということなので、
4月16日にハローワークに行って、手続きすると仮定すると、

4月16日。
ハローワークで、離職票を提出して、
失業給付受給資格者であることの確認をします。

4月23日。
待機期間が終了。
失業である状態が、7日間経過した
翌日から支給の対象になります。
*ここまでに、就職先が決まってしまうと、
失業給付は、受けられません。

4月24日~5月13日。
この期間の間に、1回以上求職活動をしないと、
失業給付は受けられません。
また、この間に、雇用保険説明会があって、
それに参加することになります。
この雇用保険説明会の日時は、
離職票を提出した日に分かります。

また、この説明会は、求職活動に当たるますので、
説明会だけ出れば、最初の給付は受けられます。

すでに、応募履歴をされているようですが、
4月23日の時点で、採用の結果が分かっていれば、
履歴としては加えられません。

5月14日。
ハローワークで、失業の認定を受ける。

5月20か21日。
振込みにて、給付される。

こんな流れでしょうか。
離職票を出したときに、いろいろと説明を受けると思うので、
分からないことは、ハローワークの人に聞いたほうがいいですよ。
失業保険。
現在給付制限中です。

この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?


ハローワークに行きパソコンで求人情報を見て窓口で確認印を貰う。
今はこれしかしていません。

これだけでは駄目なのでしょうか?

どこかに応募などしないと求職活動にはならないのでしょうか?

札幌市民です。
札幌市民で失業中の方、教えてください…
札幌市民ではないですが、知っているので一応回答させていただきます。
パソコンで求人情報を見ることだけでは求職活動にはなりません。これはハローワークの説明会で必ず言われているはずです。
どこか企業にエントリーするのはもちろん求職活動に入りますが、そこまでしなくても電話で職業内容を問い合わせたりするだけでも求職活動をしたと認められるようです(そのときの詳細内容を忘れないように)。
もしくは資格試験を受験する(TOEIC、漢検など)ことも求職活動として認められます。
全く興味の無い会社の会社説明会に参加することも求職活動として認められます。
ちなみに私は公務員試験の説明会に参加したり、TOEICを受験したりしていたのでそうした内容を記入した事があります。
本気じゃなくてもちょっと足を動かせば求職活動していることになるのです。
不安であれば窓口で確認してみてください。
現在正社員ですが、翌年2月末から、給与が3万円下がります。
手取りが14万→11万(交通費別途支給)になります。
承諾して続けるか、拒んで退職するか悩んでいます。
私は大卒の25歳、今の会社は2社目で、勤めて丸2年です。
(前の会社は4月入社で7月に自己都合退職しています)
最近結婚したのですが、夫の給料だけでは全く貯金ができません。
二人とも一人暮らし歴が長く、今の貯蓄もほとんど無いので、
将来のことを考え、お互い働ける内に働きたいと思っています。

1月末に辞めるか、下がった給与で続けるか、
2週間以内の返事を迫られています。
1月末に辞めれば、失業保険は現在の給与から算出されます。
また、会社都合での退職にしてくれます。
それ以降の退職は、下がった給与から算出されてしまいます。
会社の状況にもよりますが、基本的には自己都合になります。

転職活動は始めましたが、2週間以内に内定は無理だと思います。
今辞めて、失業保険で少しの得?をするよりは、
内定をもらってから、自己都合で退職する方が良いのでしょうか?
その内定がいつになるのかは、誰にも分かりませんが…

正直、今の仕事は誰にでもできる仕事です。
給与も11万では、ボーナスもないので年収130万です。
これではパートと変わりないと思います。
今辞めて、パートをしながら転職活動をするのはアリでしょうか?
それとも、やはり耐えながら転職活動する方が良いと思いますか?
あなたがどのような仕事や処遇を望むかはわかりません。
しかし、あなたが思っている以上に転職市場は悲惨です。

私も夏から最近まで転職活動していました。資格も経験も積み、
かなり武装した状態でチャレンジしたにも関わらず酷い有様です。
高望みをしているならともかく、スキルや経験で
お釣りが出るくらいの求人に応募しても書類選考で落ちたりと
逆に驚いてしまいました。

就業しながらの転職活動は非常に大変です。
しかし、転職には時間もお金もかかりますし、
一度離職すると再就職しにくいのが現状でもあります。

悪いことは言いません。職があるだけでも今の世の中では御の字です。
転職活動は就業しながらでも出来ますので、目先の誘惑に左右されず
今の仕事を続けることをオススメします。
強迫性障害の疑いで会社を退職することを決めました。
まだ病院には行っていません。
毎日仕事でミスがないか異常な程に確認してしまい、疲れてしまいました。
それが原因で残業が増え続け、そのストレスで強迫性障害が悪化するという
悪循環に困っています。

仕事以外にもストーブを消したか、目覚ましはちゃんとセットしたか、
身支度は大丈夫かなど何度も何度も確認しています。

会社には強迫性障害の話は一切していません。
精神的に病的に追い詰められているという印象は持たれているようです。

次の職は探してもいません。

その場合、辞めてから
①失業保険と傷病手当どちらが良いのでしょうか?
②おそらく自己都合での退職になると思いますが
医師の診断書があれば退職後にハローワークで会社都合退職と認められ、
失業手当の給付期間延長が得られたりするのでしょうか?
③辞める前に医師に診断書を書いておく必要がありますか?

仕事を続けるのは困難ですが金銭的に不安で困っています。

ネットで調べてみてもなかなかすっきりしないので
どなたかご存知の方回答よろしくお願い致します。
そのまま辞めたら自己都合退職です。過労とかの裁判と同じで
会社の仕事のために、病気になって辞めざるをえんことになったことの証明が必要です。
まず病気なので、医師の診断書がいるでしょう。残業が36協定より多いのなら労働基準監督署で相談すれば、診断書と労基の力で会社も痛手になるでしょうけど...
会社がそうは簡単に認めるとは思えないので、裁判になってもいいと言う覚悟でないと余計に辛いですよ。

それよりも辞めないで、診断書をたてに、軽度な仕事にに変えてもたっらり、有給や病休でしばらく休みもらう方がいいかもです。
多分あなたのように、すっきりと会社が悪いと証明できなくて煮え切らないような状態でいる方は多いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム