・失業保険はいつから貰える様になりますか? 7月31日付けで、退職が決まっています。ハローワークで求職の登録もしています。
登録しても失業認定日がいつかで決まります。

なお自己都合での退職は失業認定日から3か月後からの給付になります。
失業保険の金額は、ハローワークに行って申請するまでわからないのですか?
電話では対応してもらえないのでしょうか?
はい、在職中の給料によって人に因り違います。
ハローワークへ離職票を持参して、手続の上決定されます。
電話当等では御答えで来ません。
年金、保険、失業保険に詳しい方教えてください。


私は昨年12月末で会社を退職し、1月19日に夫の扶養に入りました。
(保険証に資格取得日1月19日とありました)



その後失業保険給付のため、5月8日に扶養から外れ国保・国民年金に切り替えました。


給付は三ヶ月だったので、8月5日で終了となりました。
(認定日は8月12日でした)


質問なのですが、

①退職後から扶養に入るまで19日空いているのですが、年金に支払い抜けはあるのでしょうか?


②今手元に国保・国民年金の支払い用紙1年分が届いていますが、調べたところ『月末に所属しているところに支払う』ようなので、私が支払うのは5~7月分で良いのでしょうか?


③国保の支払い用紙が12回払いではなく9回払いになっていて、7月までの支払い分で払い込み用紙を使うと余分に支払うことになるのですが、還付されますか?


④失業保険給付が終わり、また扶養に入るつもりですが何か必要な書類はありますか?



長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1.退職日が12月31日(厚生年金保険の資格喪失日が1月1日)であるのなら、12月は厚生年金保険の加入月数で、1月は第3号被保険者としての加入月数と数えられます。

2.国民年金保険料は5月~7月分です。

3.市町村の国民健康保険料/税は「年いくら」です。あなたの住む市町村では、それを9期で分割払いするわけです。
年度途中での加入・脱退の場合、納付すべき金額は、
4月から3月まで加入していた場合の額÷12ヶ月×加入月数
となります。

脱退手続き時に、過不足が精算になりますが、おそらく「7月までの支払い分」では不足が生じるのでは?

4.ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)によります。
失業保険の受給について
現在、パート社員として勤務しています。3か月毎の更新で約8年間勤務してきました。
ですが、会社自体の業務悪化や、パートを社会保険に加入させると会社としての負担が増えることから勤務時間を減らされました。(今までは8時間×週5日勤務=週40時間、現在7.5時間×週4日勤務=週30時間)労働契約書にも現在の勤務時間で記載されており、ほぼ自動更新のようになっております。
一度、会社側へ勤務時間の延期・社会保険の加入をお願いしてみましたが、会社の業務が悪化している事等もありもう少し待ってほしいといわれました。(相談をして半年近くたちます)私にも生活があるので、丁度3月末で契約満了になるので、次の更新はしない旨を伝えようと思っています。おそらく自己都合退社扱いとなると思うのですが、私としては勤務時間を減らされた事が理由なので、できれば失業保険受給まで待機せずに、会社都合退社扱いですぐに失業保険を受給できないかとハローワークへ相談するつもりです。そこで質問なのですが、このように書類上は自己都合退社ですが、個人からの訴えで会社都合の退社扱いをしていただけるかどうか?ということです。
もし、そのようなことができた方がいらっしゃいましたら、どのような内容だったかなど教えていただければと思います。
正直なんとも言い難いです。
離職票は契約期間満了で、本人に更新の意思なし。三年を超えているので、一般の自己都合と同じで3か月の給付制限が付く可能性が高いです。
で、おっしゃっている時間が減らされていることの訴えですが、確かに特定理由の対象になる可能性はあります。
が、正直微妙なんです。固定給が一定以上減ると自己都合でも給付制限がなくなる場合があるのですが、その減った時期から辞めるまでの間がある一定期間空くと本人がそれを納得したとみなされてしまう場合もあります。
どのくらいかというとおおむね2か月程度なんです。半年過ぎているのでは離職票にも給与が下がったことは記入されていません。ただし、このあたり明確に提示されているわけではありませんので、あなた自身がハロワで手続きをするときにそのあたりを訴えるしか方法はありません。給与明細や労働契約書などを持参するといいでしょう。
現在、失業保険を受給中です。
再就職が決まったのでハローワークに報告をしなければならないのですが
次回の失業認定申告書の提出日には
仕事が始まっているためハローワークに行く事が出来ません。
こういう場合、提出日より先に提出にいってもいいのでしょうか?
ちなみに、就職先はハローワークの紹介ではない所です。
雇用保険説明会で説明があってるはずです。聞き漏らしていたのでしょうか?

就職が決まったら、出勤の前の日までに職安に届けなくてはなりません。

認定日は関係ないですよ。
失業保険について質問です。うちの会社の給料は15日締めの1日払いなのですが、3月いっぱいで解雇になりました。離職表は来週中には手元に届き職安で手続きをします。

その際失業保険は5月から貰えるのでしょうか?
3月16日~31日までの給料は5月1日に振り込まれるのですが、もし失業保険が5月から出るのであれば5月は勤めた分の給与と失業保険丸々支給されるのでしょうか?
離職票の記述に、「会社都合」と記載されていることを確認してください。
自己都合になっている場合、本来は会社都合である証明が出来る何か(解雇通知)とかがあれば良いです。
無い場合は、口頭でもかまいませんのでハローワークの相談窓口で経緯を話すとよろしいかと思います。
ハローワークから会社への事実関係の問い合わせが行くはずです。

また、失業保険は会社が支払うものではありません。
受給条件も色々ありますので、まずは「会社都合」の離職票と必要なものを持参しハローワークに行くことをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム