6月に会社を辞めようと思っているのですが、自己都合のため失業保険の給付か通常なら3ヶ月先となると思いますが、月平均60時間の残業があり、月平均45時間以上の残業があれば、すぐに失業保険の給付をしてもらえると人から聞いたのですが、本当ですか?また、本当だった場合ハローワークには、必要書類のほかに時間外労働がわかるようにタイムカードのコピーなどもって行けばよいのでしょうか?
>月平均45時間以上の残業があれば、すぐに失業保険の給付をしてもらえると
聞いた事ないし、そんな規定みたこともありません。
聞いた事ないし、そんな規定みたこともありません。
退職を考えてますが、すぐに失業保険をもらうには(辞表提出のタイミングを含む)どうしたらいいか教えてください。現在過去2ヶ月で45時間以上残業しています。有給は30日程あります。埼玉県/勤務8年/31歳です。
〉辞表提出のタイミングを含む
……それは就業規則など社内規定をご覧ください。
例えば、「会社の同意が得られなくても何月何日で辞める方法は?」という質問なら答えようもありますが。
「過去2ヶ月で45時間以上残業」と書いておられますが、月45時間を“超える”時間外労働が続いたという離職理由により、特定受給資格者になりたい、という意味でしょうか?
そのように認定されるには
・離職前の連続3ヶ月間、月45時間を超える時間外労働があった(この場合の「月」は、賃金締切日が基準)というのが基準。
・タイムカードなど、裏付けとなる資料が必要。
……それは就業規則など社内規定をご覧ください。
例えば、「会社の同意が得られなくても何月何日で辞める方法は?」という質問なら答えようもありますが。
「過去2ヶ月で45時間以上残業」と書いておられますが、月45時間を“超える”時間外労働が続いたという離職理由により、特定受給資格者になりたい、という意味でしょうか?
そのように認定されるには
・離職前の連続3ヶ月間、月45時間を超える時間外労働があった(この場合の「月」は、賃金締切日が基準)というのが基準。
・タイムカードなど、裏付けとなる資料が必要。
離職証明書(離職票)の離職理由と、失業保険の給付について。
小さな会社で経理事務をしています。
昨年末くらいから給料遅延が度重なっていました。(1か月以上遅れての支給が連続していました。)
会社の経営状態を把握しているので、我慢して貯金を切り崩したり、親に借金をしたりして生活していたのですが、もう貯金も底をついてしまい、やむを得ず9月末をもっての退職を伝えました。
その際少しもめたので、円満退職とはいきませんが、社長も渋々納得してくれました(引き継ぎの関係上、10月半ばになるかもしれませんが…)
転職先はまだ決まっていませんが、生活が苦しいため、仕事の合間を縫って転職活動もしています。
もし間が空くようなら、失業保険をもらおうと思っているのですが、今回の退職はあくまでも私から会社に言い出したものなので、自己都合退職になるのでしょうか?
職安で事情を説明して問い合わせたところ、離職証明書の離職理由の欄には、
4 労働者の判断によるもの
(1)職場における事情による離職
①労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者がみなしたため
の欄か、一番下の
(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)
の欄になりますと言われたのですが…
「個人的な事情」にしたら、給付制限になりますよね?
(職安の人曰く、言い出したのは私だからその可能性もあるとのことでした)
「労働条件に係る重大な問題」にした場合は、会社都合となり、給付制限は外れるでしょうか?
また、その際の添付書類ですが、給料が手渡しなので、遅配を証明するものといったら給料受領書(日付や金額を書いて、印鑑を押してます)くらいしかないのですが、それでも証拠になりますかねぇ?(> <)
今の会社で初めて経理事務をしているので、(引き継ぎはいませんでした)分からない事だらけでとても不安です;
どなたか回答お願いしますm__ )m
小さな会社で経理事務をしています。
昨年末くらいから給料遅延が度重なっていました。(1か月以上遅れての支給が連続していました。)
会社の経営状態を把握しているので、我慢して貯金を切り崩したり、親に借金をしたりして生活していたのですが、もう貯金も底をついてしまい、やむを得ず9月末をもっての退職を伝えました。
その際少しもめたので、円満退職とはいきませんが、社長も渋々納得してくれました(引き継ぎの関係上、10月半ばになるかもしれませんが…)
転職先はまだ決まっていませんが、生活が苦しいため、仕事の合間を縫って転職活動もしています。
もし間が空くようなら、失業保険をもらおうと思っているのですが、今回の退職はあくまでも私から会社に言い出したものなので、自己都合退職になるのでしょうか?
職安で事情を説明して問い合わせたところ、離職証明書の離職理由の欄には、
4 労働者の判断によるもの
(1)職場における事情による離職
①労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者がみなしたため
の欄か、一番下の
(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)
の欄になりますと言われたのですが…
「個人的な事情」にしたら、給付制限になりますよね?
(職安の人曰く、言い出したのは私だからその可能性もあるとのことでした)
「労働条件に係る重大な問題」にした場合は、会社都合となり、給付制限は外れるでしょうか?
また、その際の添付書類ですが、給料が手渡しなので、遅配を証明するものといったら給料受領書(日付や金額を書いて、印鑑を押してます)くらいしかないのですが、それでも証拠になりますかねぇ?(> <)
今の会社で初めて経理事務をしているので、(引き継ぎはいませんでした)分からない事だらけでとても不安です;
どなたか回答お願いしますm__ )m
お気持ちはわかりますが…自己都合でしょうね
ご自身が経理であり離職票も書くのですよね?
どっちでも書ける立場ですね
うーん…
給料の遅配は何ヵ月遅れですか?
貯金を崩して親に借金するのですから長期に渡るのでしょうか?
それならば会社都合もあり得るカモ?
あなたより以前に給料の遅配が原因で退職された方がいれば同じようにしてくださいとしか言えないですね。
ご自身が経理であり離職票も書くのですよね?
どっちでも書ける立場ですね
うーん…
給料の遅配は何ヵ月遅れですか?
貯金を崩して親に借金するのですから長期に渡るのでしょうか?
それならば会社都合もあり得るカモ?
あなたより以前に給料の遅配が原因で退職された方がいれば同じようにしてくださいとしか言えないですね。
年間残業500時間で失業した場合、失業保険の特定受給資格者になりますでしょうか?
45 時間以上の残業が3ヶ月続いていれば、対象となるようですが、私の場合は10月44時間、11月44時間、12月25時間です。
4月から12月の合計は500時間なのですが、特定受給資格に年間残業時間は考慮されないのでしょうか?
詳しい方や経験のある方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
45 時間以上の残業が3ヶ月続いていれば、対象となるようですが、私の場合は10月44時間、11月44時間、12月25時間です。
4月から12月の合計は500時間なのですが、特定受給資格に年間残業時間は考慮されないのでしょうか?
詳しい方や経験のある方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
よろしくお願い致します。
決まり(法)は決まりとして、時として冷たいものです。
残念ですが、無理ですね。
離職前3ヶ月間連続して45時間以上が決まりですので、以前の時間まで含めそれを平均化される事はありません。
特定受給資格者としての認定は無理ですが、その長時間労働が原因で体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した場合は正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職」に認定されます(但し医師の診断書等が必要です)
特定理由離職に認定されれば普通退職のように3ヶ月の給付制限期間が付く事なく申請後約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります、但し給付日数は普通退職者と同じです。
残念ですが、無理ですね。
離職前3ヶ月間連続して45時間以上が決まりですので、以前の時間まで含めそれを平均化される事はありません。
特定受給資格者としての認定は無理ですが、その長時間労働が原因で体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した場合は正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職」に認定されます(但し医師の診断書等が必要です)
特定理由離職に認定されれば普通退職のように3ヶ月の給付制限期間が付く事なく申請後約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります、但し給付日数は普通退職者と同じです。
関連する情報