失業保険給付申請と受給期間中のアルバイトについて質問です。

先月、自己都合により会社を退職し
退職後すぐに知り合いのつてでアルバイトをはじめました(週に3日程度)

病気療養のた
めに退職したので、できる範囲でのアルバイトをしているためフルタイムではありません。

失業保険も受給を受けたいので、昨日申請に行ったところ待期間7日間はアルバイトも禁止と言われましたが、現在アルバイトについている場合はその7日間は休めば失業扱いになるのでしょうか?
それとも、既にアルバイトに就いてしまっているので、7日間のみ休んでも
失業扱いにはならないのでしょうか?
その7日間はアルバイト禁止です。アルバイトも時間制限があり、失業していないとみなされると、不正受給になり3倍の罰金がきますから、きちんとハロワの方に相談しましょう。アルバイトの賃金は失業給付からひかれます。
借金の支払いができずに困っています。


今年の3月に5年勤めた会社を解雇され、現在無職です。



失業保険をもらいながらなんとか支払いを続けてきましたが、9月で失業保険も終了してしまいました。


現在、消費者金融2社から50万ずつ(100万)、カード会社から10万と60万(70万)近く借り入れがあります。


月々の支払いは消費者金融に33000円、カード会社に35000円です。


債務整理でいろいろ調べましたが、私には、妻と子供2人おり、車のローンが2年残っております。子供たちの移動手段などを考えると、車を手放すのはとても厳しい状況です。


自己破産だと車を手放すことになってしまうみたいなので、任意整理というのを検討しておりますが、任意整理をしたあとの支払いの流れ等を教えていただけたら助かります。


また、状況的にはどのような措置が適切なのか教えていただけたら助かります。

とても困っており、また、周りにも相談できずここに書き込みさせていただきました。


よろしくお願いいたします。
任意整理は整理する業者を選択することができますよ。
ご家族を守っていく一家の大黒柱ですから迷ってる暇はないと思います。
私の弟が債務整理をしました。弟の為と思い援助はしませんでした。

自分で解決していかなければ借金問題は一生付きまとうものだと思います。
任意整理は交渉によって利息カットの交渉をしていきます。
過払い分の減額、3年から5年での分割返済の交渉もしていくので、利息分の返済をしていかなくて済むので返済計画はしっかりと立つかとは思います。
無料相談を行っているお悩み解決広場なども借金問題の解決策を提示してくれますよ。
失業認定書の訂正できる?
今、失業保険を受給中です。
今月3回目の認定日でしたが、その際
誤って4日バイトしたところを2日と申告してしまいました。
今月分の支給は振込みされています。

今さら訂正できるのでしょうか?
不正受給となり返金およびペナルティーを受けるのでしょうか。

ハローワークに問い合わせるのが、良いのは分かっていますが
事前に心構えというか、みなさんのご意見を知りたく、投稿させていただきました。

誤ったとは言え、自分の不注意で起こったことなので、不正と言われても仕方ありません。
できるのであれば、訂正していただければありがたいのですが・・・。

どうぞよろしくお願いします。
既に入金処理が終わっているので、失業認定申告書の訂正はできません。でも自ら失念したことなどからの訂正申告は必要でしょうから、職安サイドは「回収」との扱いで処理がなされると思われます。自ら真摯に申し出するのですから、回収されるのは確実でもペナルティーは付きませんよ。早めに申し出ることをお勧めします。
親が離婚する事になりました。
どなたたか、教えて頂きたいです。
離婚後、父が遺産相続によって相続した持ち家を母が受け取り父が実家に戻る
事になっています。

夫婦間では、評価格の半分を父に支払う事で納得しているのですが、父の母が
3分2を支払わなければ、名義を変更しないと言っています。
持ち家に関しては、購入時に父方の両親がお金を出している為、自分にも権利
があると言って3当分を求めています。

ですが、両親は祖父母に購入時から毎月3万、ボーナス5万を支払っています。
ですが、母からすれば、父が結婚中の間に母に内緒でギャンブル等で300万の
借金をしていた事、10年前に倒産した会社から500万の退職金が出たのを300
万と偽り、無断で借金返済やギャンブル等で計500万を勝手使用した事。
再就職した職を定年1年前に喧嘩により勝手にやめてきて、1年間の失業保険を
一切受け取っていない事。

家庭生活の中で父が部屋にこもり、家の事を何もしてこなかった事、当たり前
の生活、着替えやお風呂等にも入らなくなって不潔になった事で受けた精神的
ストレス。

又、母に内緒で弟の借金の連帯保証人になった事、弟が父の名義で勝手に借金
をした事により、弟の借金で数百万を払ってきた事。(弟は祖母と2人暮らし)
この事があるので、3分2を支払うのは妥当ではないと考えています。
確かに父の特有財産、祖母がお金を出した事で祖母にも権利があると3分2の請
求を求めていますが、母にも共有財産を無断で使用されたお金を請求する権利
があると思います。

ですが、父は現在、60歳の無職。慰謝料を請求する訳にもいかず、父の生活を
考え母が評価格の半分を支払う事で和解したいのですが、こういった場合、父
方にいくら支払うのが妥当ですか?
又、祖母に持ち家の権利はあるのか?母に慰謝料を請求する権利はあるのかを
教えて頂きたいです。
難しい問題の部分は
弁護士とかに頼んだほうがいいのかなって思います

ややっこしくない部分においては
購入時にお金を出してもらった金額ですね
まずは購入時に1/3を出してもらったのならば
権利を主張する気持ちもわかります

もしそうでなく、ただお金を出したでしょって程度ならば
順当額でみれば、比率はたいしたことないので
その比率に応じて割合をかえればいいかなって思います

基本は両親の家なので、父親に関しては
不義理なところもあるので
逆に見れば、父親からは家を普通にもらって当然だと思うので
その父親の母の出した分に関して
順当額に応じて払えばいいのかなって思います
父親に払う必要はないが
父親の母にはお金を出してもらったのでって感じですね

純粋に1/3を購入当時に出してもらったのなら
父親の母にだけ、1/3を払い
父親には一銭も払わない方向がいいのかなって思います
それ以外では金額に応じて割合を決めて
払えばいいのかなって思います

質問者さんの母親は優しいと思いますが
父親が父親らしい責任を果たさなかったものなので
お金を父親にやる必要は一切ないのだと
思いますので
あとは物は物言いって部分もあり
逆に損害賠償を請求したいぐらいだけど
お互い相殺ってことにしましょうとかもいいですね

あとはどこの家も個人間では片付く問題でないので
間に弁護士なりを挟むのが
本来は一番いいのかなって思います

参考になりましたらと思います
失業保険について教えて下さい。
待機7日後の制限3ヶ月中は、きちんと申請すればアルバイトを沢山しても大丈夫だと聞きました。

制限3ヶ月中の生活費等を稼ぐ為にも、沢山アルバイトしたいと思っています。
その場合の疑問がありまして…。

・制限3ヶ月中に、申請をきちんとした上でガッツリ稼いだ場合、正直求職活動ってそんなに出来ないと思っています。(例→週5日、1日8時間勤務)
それでも、活動実績の回数を満たしている+制限3ヶ月中にアルバイトを辞めれば、失業保険は貰えるんですよね?
その場合、ハローワークのほうから「アルバイトしてばかりで、正社員の面接を受けたり履歴書応募を全然してないのはおかしい!」と言われたりしないのでしょうか?
なんか、その辺の心情(?)が分からなくて気になっています。

「申請すればガッツリ稼いでOK=求職活動よりアルバイト優先してるけど、OK(活動回数満たして、きちんとアルバイト辞めていれば)」ということなんですかね…??f^_^;
また、その場合は給付中の3ヶ月間に求職活動をすることになりますが、給付中も活動回数を満たしていれば、例えば1度も面接を受けずに履歴書応募もしていなくても給付を受けられるんでしょうか?(相談、セミナー参加のみ)=回数さえ満たしていればOKってこと…?f^_^;
希望の仕事が無い場合に、無理矢理面接を受けたり、妥協して履歴書を応募するのは嫌なんで…。
(そうなると給付期間後は無収入になってしまいますが…。)

初の申請で、不明点だらけです。体験談等、なんでも構いませんのでよろしくお願いします。
待機期間中の3ヶ月はいくらでもバイトしても大丈夫ですよ。

私の場合ハローワークに何日まで無制限にバイトをしていいか聞いたりしました。

最初の認定日の一週間くらい前までなら無制限でバイトしても大丈夫と言われました。
きちんと確認した方がいいですよ。

週5でバイトしてても3ヶ月間に二回就活すればいいのですよ。

電話するだけでも就活したことになるので私の場合は、2つの会社に電話をかけて、就活したことにしました。

失業保険受給中もほとんど電話でノルマ達成したことにしました。

面接や履歴書、書くのが面倒だし時間もかかるので電話をさて失業保険もらっていましたよ。

日時や賃金が折り合わず等の理由で書類に記載して、提出していました、。

ちなみに失業保険受給期間に入ってもバイト止めなくても大丈夫です。ただし「1ヶ月間に14日以内かつ週に20時間以内」でバイトすればお金貰えますよ。ただし、きちんと申請しないと不正受給に
なりますから。

今のバイトを止める必要はないですよ。

補足

「ワーキン」等から仕事を適当に選び電話をします。

私の作戦ですが「今別の仕事(バイト)をしているので働くのは来年の4月から働きたい」と伝えます。会社によりますがその場で断られる事もありますし、その時には空きがあるかなどいろいろです。

名前はなのりましたが、住所までは伝えてません。電話活動をしたハンコなどは必要ありません。特に何も残す必要もありません。

ハローワークからの紹介で就活した場合はハンコが必要らしいですが、、、

個人的の就活ならハンコなど証明する必要はないですよ。

だったらいくらでもイカサマ出来ると思いますが、、、、
一応私も電話だけはきちんとしてます。

あとインターネットでの応募も大丈夫みたいですね。こちらの方が楽かもしれない。

とりあえず、大事なのは認定日の前日までに二回就活をするで、認定日に出す書類に電話でどこの会社に電話をかけたときちんと書けば大丈夫です。
債務整理しようと思います。債務整理すると数年はお金を借りれないのでピンチの時を考えて限度額ぐらいまでキャッシングして貯金、
必要なものをリボ払いで買い揃えてから債務整理しようと思うのですが難しいでしょうか?
クレジット会社4社で
1リボ払い20
2キャッシング15
3キャッシング40
4リボ払い+キャッシング42万
が現状です。
相談したら3、4番の2社債務整理出来ると言われました。
法テラスに聞いたら弁護士費用がかからないと聞いたのですが本当でしょうか?費用がかかるなら裁判所で自分で債務整理するのは難しいでしょうか?
できれば全額債務整理したく毎月の支払い額も出来るだけ下げたいのですが相談したら何とかしてもらえるのでしょうか?
今転職活動中で失業保険で何とかやってるので厳しいです。早く仕事を見つけて再スタートしたいです。詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。
借りれるだけ借りて債務整理をしたって、返さなければいけないこと、わかっています?
債務整理は自己破産・免責とは違います。借金はチャラにはなりません。
自信の借金返済に加えて、弁護士に委任すれば、その費用もかかります。

>法テラスに聞いたら弁護士費用がかからないと聞いたのですが本当でしょうか?
資力の乏しい人なら、相談のみ3回無料です。
弁護士に債務整理を頼むのであれば、弁護士費用を法テラスが立て替えてくれます。
相談者は法テラスに分割して毎月返済していきます。

>費用がかかるなら裁判所で自分で債務整理するのは難しいでしょうか?
特定調停のことでしょうか?
債権者と調停委員とあなたとの話し合いです。
難しいかどうかは、自分次第ですね。

>できれば全額債務整理したく毎月の支払い額も出来るだけ下げたいのですが相談したら何とかしてもらえるのでしょうか?
好きなだけ借入して、借金の額が減ると思いますか?利息制限法で定められた利率を超えての貸付の契約なら
可能ですが、最近つくった借金なら、法定利息内の契約のはずなので、引き直し計算しても額は大きく変わりません。
8年くらい前から付き合いのある借金なら、減額どころか、過払い金もあるかもしれませんが。

一度、弁護士に相談した方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム