会社都合で9月に退職しました。次の職が見つかるまで夫の扶養に入ろうとすると、失業給付を受給する人は認定できませんと言われましたが....、他に人に聞くとそんなことは初耳と言われました。
失業保険をもらいながらの扶養は出来ないのでしょうか?
失業保険をもらいながらの扶養は出来ないのでしょうか?
健康保険の扶養要件は所属する健康保険組合によって若干異なりますので
最終的にはご主人の勤務先の言うことに従うことになりますが
通常は、
課税・非課税を問わず、恒常的な収入が月収で108,334円以上ある場合は
年収見込みが130万円以上あると見なされ、
健康保険(および年金)の扶養とはなれません。
ということで、
失業給付は非課税収入ですが
健康保険の扶養認定の際には収入と見なされますので
日額で3,612円以上(108,334円÷30日)ある場合は
受給中は扶養となれません。
(自己都合退職等で受給まで期間がある場合には
受給開始までは扶養となれるケースが多いですが
それも所属する健康保険組合の判断によります)
所得税法の扶養(配偶者控除)については
失業給付等の非課税所得は除いて考えますので
質問者さんが1月から退職までの所得と今年中に再就職した場合の所得額によっては
失業給付受給中でも扶養手続きをとることは可能ですが。。
最終的にはご主人の勤務先の言うことに従うことになりますが
通常は、
課税・非課税を問わず、恒常的な収入が月収で108,334円以上ある場合は
年収見込みが130万円以上あると見なされ、
健康保険(および年金)の扶養とはなれません。
ということで、
失業給付は非課税収入ですが
健康保険の扶養認定の際には収入と見なされますので
日額で3,612円以上(108,334円÷30日)ある場合は
受給中は扶養となれません。
(自己都合退職等で受給まで期間がある場合には
受給開始までは扶養となれるケースが多いですが
それも所属する健康保険組合の判断によります)
所得税法の扶養(配偶者控除)については
失業給付等の非課税所得は除いて考えますので
質問者さんが1月から退職までの所得と今年中に再就職した場合の所得額によっては
失業給付受給中でも扶養手続きをとることは可能ですが。。
早くに辞めたいです、考え聞かせて下さい。
22歳女短大卒です。
12月終わりから転職して飲食店に正社員として入社しました。
雇用は1月1日からで、12月に勤務した四日間はバイトとして働きました。ハローワークの紹介、トライアル雇用です。
ただ働いたら求人内容と実際が違いました。
・休み→年間105、実際は今は月6・勤務時間→9時1時の間で三勤交代実際は10時から22時(しかし実際は9時40分くらいから11時位でしょうか)休憩一時間有
勤務場所→家から割と近い所が実際は遠く全く知らなかった店しかもバイトパートしかいなくて私だけが社員
給料→17から25万、実際はまだ貰ってないのですが先日聞いたら「面接の時に言ってた通り保険抜いて15は残るようにしてあげる」と言われました…(15は面接時に給料いくら位ほしい?と聞かれ謙遜して15くらいは…といっときました笑)
ただ入って間もないし当たり前なんかなと思っていたのですが他の社員さんの給料をひょんなことで聞いたんですが店長クラスでも16もないと聞きました。そこから保険は抜かれてるのかは存じあげてません
実際の内容は飲食店なら普通だと思うのですが何故休人には全く異なる文章をかくのでしょうか。真に受けた自分もばかだったと痛感してます。
他にも職場女ばかりで人によって言われることが違うしそれにより理不尽な怒られ方ばかりされるしとにかくやりづらいです。私の悪口言ってるのも聞こえます。最悪地獄です。
ハローワークに異なっている旨を伝えてもいいのでしょうか?しかし今私は再就職手当申請中でした。(1月最初位に申請)欲しかったですが辞めるのであればそれをまた失業保険に変更できるのでしょうか?
恥ずかしながら知識がなく文章も下手なことをお許し下さい。
22歳女短大卒です。
12月終わりから転職して飲食店に正社員として入社しました。
雇用は1月1日からで、12月に勤務した四日間はバイトとして働きました。ハローワークの紹介、トライアル雇用です。
ただ働いたら求人内容と実際が違いました。
・休み→年間105、実際は今は月6・勤務時間→9時1時の間で三勤交代実際は10時から22時(しかし実際は9時40分くらいから11時位でしょうか)休憩一時間有
勤務場所→家から割と近い所が実際は遠く全く知らなかった店しかもバイトパートしかいなくて私だけが社員
給料→17から25万、実際はまだ貰ってないのですが先日聞いたら「面接の時に言ってた通り保険抜いて15は残るようにしてあげる」と言われました…(15は面接時に給料いくら位ほしい?と聞かれ謙遜して15くらいは…といっときました笑)
ただ入って間もないし当たり前なんかなと思っていたのですが他の社員さんの給料をひょんなことで聞いたんですが店長クラスでも16もないと聞きました。そこから保険は抜かれてるのかは存じあげてません
実際の内容は飲食店なら普通だと思うのですが何故休人には全く異なる文章をかくのでしょうか。真に受けた自分もばかだったと痛感してます。
他にも職場女ばかりで人によって言われることが違うしそれにより理不尽な怒られ方ばかりされるしとにかくやりづらいです。私の悪口言ってるのも聞こえます。最悪地獄です。
ハローワークに異なっている旨を伝えてもいいのでしょうか?しかし今私は再就職手当申請中でした。(1月最初位に申請)欲しかったですが辞めるのであればそれをまた失業保険に変更できるのでしょうか?
恥ずかしながら知識がなく文章も下手なことをお許し下さい。
まず、求人内容の違いについて
勤務場所についてはちょっと難しいですね
遠い近いというのが間隔になってしまいますし、まずよほど極端じゃなければ「急遽かわってしまった」くらいで押し切られる内容です
ただ、支障が出るほどの距離なら別です。
給料17~25が実際手取り15
こちらは問題無い様に思えます。手取り15万なら総支給17万は通常超えているでしょう
勤務時間ですが、9時~13時で3勤交代ですか?誤記でしょうか?
13時~21時とかですか?
まぁとりあえず8時間が13時間程度に増えたと見ます。
これは問題ですね。最初の給与で残業代がシッカリ出ているか確認して下さい
1日13時間月6日休みで、もし手取りが15ならおかしいです。
上で言った「問題無い」とは、15万+超過勤務手当てが出るなら、です
休みが月6は、法的には問題ありませんが、条件と違うのが問題なんですよね
ですが単純に考えて6*12で72残り33日、どこかで相殺されているっていう事はありませんか?
夏季休暇や年末年始、祝祭日。33日あってもおかしく無いと思います。
まず、この質問からハッキリ問題と取れるのは勤務時間の多さです。
ただこれも残業代さえ払っていれば条件の違いとはならないでしょう。
別の問題になります。
また、ハロワに異なっている旨を伝えても特に意味はありません
実状としてかなり多くの会社でこういうケースはありますし
求人の時点で法的に問題があっても対応されてない物も多々ありますし
再就職手当申請中に退職した場合は
再手続きで失業保険は受給できるはずです
まずはハローワクにご相談下さい。
勤務場所についてはちょっと難しいですね
遠い近いというのが間隔になってしまいますし、まずよほど極端じゃなければ「急遽かわってしまった」くらいで押し切られる内容です
ただ、支障が出るほどの距離なら別です。
給料17~25が実際手取り15
こちらは問題無い様に思えます。手取り15万なら総支給17万は通常超えているでしょう
勤務時間ですが、9時~13時で3勤交代ですか?誤記でしょうか?
13時~21時とかですか?
まぁとりあえず8時間が13時間程度に増えたと見ます。
これは問題ですね。最初の給与で残業代がシッカリ出ているか確認して下さい
1日13時間月6日休みで、もし手取りが15ならおかしいです。
上で言った「問題無い」とは、15万+超過勤務手当てが出るなら、です
休みが月6は、法的には問題ありませんが、条件と違うのが問題なんですよね
ですが単純に考えて6*12で72残り33日、どこかで相殺されているっていう事はありませんか?
夏季休暇や年末年始、祝祭日。33日あってもおかしく無いと思います。
まず、この質問からハッキリ問題と取れるのは勤務時間の多さです。
ただこれも残業代さえ払っていれば条件の違いとはならないでしょう。
別の問題になります。
また、ハロワに異なっている旨を伝えても特に意味はありません
実状としてかなり多くの会社でこういうケースはありますし
求人の時点で法的に問題があっても対応されてない物も多々ありますし
再就職手当申請中に退職した場合は
再手続きで失業保険は受給できるはずです
まずはハローワクにご相談下さい。
失業保険について
子供が2才になるので夫の扶養内で仕事を探そうと思っています。
何も考えず出産で延長していた失業保険の受給手続きをしハローワークで仕事を探してい
ます。
どうやら私の受給額は夫の扶養に入れず国民年金と健保に入り直さないといけないそうです。
そうなるとかなりの納付額を支払い、手当てもなくなります。
ハローワークに行かず(失業保険をもらわず)夫の扶養に入ったまま自分で仕事を探した方が良いのでしょうか??
よろしくお願いします。
子供が2才になるので夫の扶養内で仕事を探そうと思っています。
何も考えず出産で延長していた失業保険の受給手続きをしハローワークで仕事を探してい
ます。
どうやら私の受給額は夫の扶養に入れず国民年金と健保に入り直さないといけないそうです。
そうなるとかなりの納付額を支払い、手当てもなくなります。
ハローワークに行かず(失業保険をもらわず)夫の扶養に入ったまま自分で仕事を探した方が良いのでしょうか??
よろしくお願いします。
よく計算してみてから考えてください。扶養から外れるほどの日額ということは失業手当が月額108000円を超えるということですよ。国民年金や国保を支払って、会社からの手当てがなくなっても十分お釣りがきませんか?早い話、扶養内のパートの賃金より高いわけです。
それに、給付を受けているということは、必ず仕事を探すために決まった日に面談に行ったりアドバイスを受けたり出来るわけですし、給付を受けている人のみ対象の訓練校があったりもします。
不安であればいきなり手続きをしなくても一度ハロワで相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
それに、給付を受けているということは、必ず仕事を探すために決まった日に面談に行ったりアドバイスを受けたり出来るわけですし、給付を受けている人のみ対象の訓練校があったりもします。
不安であればいきなり手続きをしなくても一度ハロワで相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
結婚3年目の子供無し夫婦です。
夫婦で家計の話し合いがうまくいかず困っています。
不景気で昨年の11月から主人の給料が減り手取り21万になってしまい、
私の派遣パート代16、17万で何とか生活していました。
昨年11月~5月までの支出です。
家賃・・・15万
保険(夫婦二人分)・・・1万
食費(お酒含)・・・3万5千
日用・雑費・・・1万
光熱費・・・平均2万5千
電話・インターネット代・・・6千
携帯(2台分)・・・1万6千
カードローン支払・・・1万
主人のこづかい・・・4~5万
主人定期代・・・1万
私の定期代・・・1万3千←今は無し
私のこづかい(就業中)・・・2万←今は無し
残りは貯蓄し半年でなんとか20万貯めました。
旦那は32歳。私は36歳で2年前に主人の仕事事情で東京に引越、
その後私も派遣で生活を繋いできましたが5月で派遣も切られてしまい現在、
失業保険の申請中です。
収入に対して家賃に占める割合額が多いので引越も検討中ですが、
引越費用も目処がつきません。
貯金は20万位しか無く、私の仕事が見つかる迄、貯金の切り崩しと失業保険で家計を繋ぐつもりですが、
主人のこづかいは減らしてはくれません。
都内で営業職という事もあり月に4万のこづかいを渡していますが、
毎月給料日前になると足りないと言われます。
毎日ほぼ弁当を持たせています。飲みには月2,3度行っていますが会社から飲み代は出ていると言います。
飲んだ時のタクシー代やタバコ代やジュース代などがかかると思うのですが、
毎月、給料日前になるとお金を請求され喧嘩になります。
2、3ヶ月程前に家計を見せ、私も生活を切り詰め働いているうちに貯蓄をするので、
主人には月4万のこづかいでやりくりする様、話をしましたが最後はいつも怒鳴り
「何度も言うな!分かった!」と言われますが、やってくれません。
主人曰く、贅沢している訳でもないし、最低の出費だと言われます。
外で仕事をしているので月によっては足りない事もあると思いますが、
私の派遣の収入の中から家賃以外の全ての支払いをしていた状態で
私もとても辛い中、やっています。
そして、お金の話をすると必ず怒鳴り、夫婦でうまく話し合いが出来ず、
最近は夫婦関係もギクシャクしています。
みなさんは、どのように夫婦で節約したり、生活が苦しい状態を夫婦で乗り越える話合いをしてるのでしょうか?
話合いがちゃんと出来ないと、この先、収入が増え生活にゆとりが出来ても
貯金の出来ない自分の事ばかりの生活になりそうで、この先不安です。
夫婦で家計の話し合いがうまくいかず困っています。
不景気で昨年の11月から主人の給料が減り手取り21万になってしまい、
私の派遣パート代16、17万で何とか生活していました。
昨年11月~5月までの支出です。
家賃・・・15万
保険(夫婦二人分)・・・1万
食費(お酒含)・・・3万5千
日用・雑費・・・1万
光熱費・・・平均2万5千
電話・インターネット代・・・6千
携帯(2台分)・・・1万6千
カードローン支払・・・1万
主人のこづかい・・・4~5万
主人定期代・・・1万
私の定期代・・・1万3千←今は無し
私のこづかい(就業中)・・・2万←今は無し
残りは貯蓄し半年でなんとか20万貯めました。
旦那は32歳。私は36歳で2年前に主人の仕事事情で東京に引越、
その後私も派遣で生活を繋いできましたが5月で派遣も切られてしまい現在、
失業保険の申請中です。
収入に対して家賃に占める割合額が多いので引越も検討中ですが、
引越費用も目処がつきません。
貯金は20万位しか無く、私の仕事が見つかる迄、貯金の切り崩しと失業保険で家計を繋ぐつもりですが、
主人のこづかいは減らしてはくれません。
都内で営業職という事もあり月に4万のこづかいを渡していますが、
毎月給料日前になると足りないと言われます。
毎日ほぼ弁当を持たせています。飲みには月2,3度行っていますが会社から飲み代は出ていると言います。
飲んだ時のタクシー代やタバコ代やジュース代などがかかると思うのですが、
毎月、給料日前になるとお金を請求され喧嘩になります。
2、3ヶ月程前に家計を見せ、私も生活を切り詰め働いているうちに貯蓄をするので、
主人には月4万のこづかいでやりくりする様、話をしましたが最後はいつも怒鳴り
「何度も言うな!分かった!」と言われますが、やってくれません。
主人曰く、贅沢している訳でもないし、最低の出費だと言われます。
外で仕事をしているので月によっては足りない事もあると思いますが、
私の派遣の収入の中から家賃以外の全ての支払いをしていた状態で
私もとても辛い中、やっています。
そして、お金の話をすると必ず怒鳴り、夫婦でうまく話し合いが出来ず、
最近は夫婦関係もギクシャクしています。
みなさんは、どのように夫婦で節約したり、生活が苦しい状態を夫婦で乗り越える話合いをしてるのでしょうか?
話合いがちゃんと出来ないと、この先、収入が増え生活にゆとりが出来ても
貯金の出来ない自分の事ばかりの生活になりそうで、この先不安です。
夫婦の手取りが全く同じの、結婚3年目の子無し妻です。
違うのは家賃ですね…
うちは5万5000円です。3分の1です。
夫婦の話し合いとのことですが、うちはお金に関しては全ての主導権を私が握ってますし、夫の小遣いも今は私の収入があるので3万渡してますが、もし今後私か夫が失業したら当然カットする旨は伝えてあります。
夫がそれほどお金を使わないし酒もそんなに飲まないので、3万で事足りる様子です。
怒鳴りつけるような人なら自分なら別れて田舎に帰ります。
まずは質問者さんが安定したお仕事に就かれて、早急に引っ越し先を探されるべきではないでしょうか。
違うのは家賃ですね…
うちは5万5000円です。3分の1です。
夫婦の話し合いとのことですが、うちはお金に関しては全ての主導権を私が握ってますし、夫の小遣いも今は私の収入があるので3万渡してますが、もし今後私か夫が失業したら当然カットする旨は伝えてあります。
夫がそれほどお金を使わないし酒もそんなに飲まないので、3万で事足りる様子です。
怒鳴りつけるような人なら自分なら別れて田舎に帰ります。
まずは質問者さんが安定したお仕事に就かれて、早急に引っ越し先を探されるべきではないでしょうか。
主人の扶養に入りながら、失業保険の受給を受けてはいけないのでしょうか?
最近失業保険の申請に行ったので、受給されるとしたら3ヶ月先ですが・・・
ハローワークの方には何も説明は受けませんでしたが、知り合いからそのような事を言われました。
最近失業保険の申請に行ったので、受給されるとしたら3ヶ月先ですが・・・
ハローワークの方には何も説明は受けませんでしたが、知り合いからそのような事を言われました。
失業保険の日額が3612円以上だったら失業保険の受給中は、ご主人の保険の扶養を一端抜けなくてはなりません。
保険の扶養の認定条件は月収10万8333円未満(年収だと130万円未満)であることなのですが、
失業保険の日額が3612円以上あると、3612×30日=10万8360円となり、
認定限度額を超えてしまうためです。
ハローワークの方は何も言わないと思いますが、ご主人の会社にばれた場合に、会社の方から何か言われるかと思います。
因みに、所得税法上は、失業保険は収入と見なされないため、配偶者控除などは抹消の必要はありません。
また、組合にもよりますが、受給制限中や待機期間中は扶養に入れることが多いので、そこのところはご主人の会社に相談してください。
保険の扶養の認定条件は月収10万8333円未満(年収だと130万円未満)であることなのですが、
失業保険の日額が3612円以上あると、3612×30日=10万8360円となり、
認定限度額を超えてしまうためです。
ハローワークの方は何も言わないと思いますが、ご主人の会社にばれた場合に、会社の方から何か言われるかと思います。
因みに、所得税法上は、失業保険は収入と見なされないため、配偶者控除などは抹消の必要はありません。
また、組合にもよりますが、受給制限中や待機期間中は扶養に入れることが多いので、そこのところはご主人の会社に相談してください。
ブラック(と思える会社)に勤めていた友人の状況について悩んでいます。(長文です)
何とか辞める事はできましたが、会社からの戻って来いの催促が酷く、かなり精神的にまいっています
友人は20代前半 事務職のパート
時給750円程 9時~18時勤務 残業の為 早くて23時、基本1時~3時に終業。
サービス残業がある為、月350時間は勤めていますが、月給は18~22万程
昼食等の休憩無し 休みは月数回(1,2日の場合もあり)
新人が数日で辞める、同じ事務職の40代女性の方が倒れて入院等もありましたが
倒れた場合も周りの反応は、倒れた本人が悪いというような状況で、勤務状況は疑問に思わないそうです。
社長に対して辞める意志を伝えても許してもらえず、社長の奥様に泣きつかれる等して
そのまま勤めていましたが、主に体調不良、帰宅時の居眠り運転(意識が飛ぶ)等、
命に関わると思える事もあり、逃げる事も検討していましたが、何とか辞める意志を伝えて、
親にも許可を取り東京に引越し新しい生活をスタートしようとしています。
ですが、辞めてからも社長、上司、親からの戻って来いの催促がきています。
引越し当初はそれ程でもなかったですし、親も新しい仕事頑張って探しなさいという状況でしたが、
ここ最近、頻繁に催促が来るようになりました。
親は社長の奥さんと友人関係になっているようで、おそらく奥さん経由で話が来ていると思えます。
戻ってくれば正社員にする。代わりの新人を入れたが使い物にならない。 と連絡が来ています
おそらくお歳暮のシーズンで忙しくなる為必死なようです。
本人は元の職場に戻る気はありません。
今の所新しい職にもつけていません。雇用保険に加入されておらず、失業保険も受けられませんでした。
ただ、ありがたい事に派遣等の紹介は来ているので、じっくり検討している状況です。
引っ越してからほぼ毎晩会社の寝言が酷く睡眠が取れない状況でした
1ヶ月程して、やっと精神も体調も安定してきたかなという矢先に、催促が頻繁になり本人はかなりまいっています
労働局にも相談して、はっきり断る、着信拒否にするなど提案頂きました
自分の考えですが、本人の気持ちも考慮して以前の会社に戻る事が良いとは思えません。
正社員は魅力的だと思いますが、以前の勤務状況から良くなるとも思えませんし、催促の事を考えてもちょっと異常な状況だと思います。
今の就職難で厳しい状況ですから、もっときつい条件で働いている方も沢山居ると思います。
本人も間違っていたのかなと悩んでいます。
今回、一般的にどうか思われるか確認したく投稿させていただきました
よろしければご回答お願いします
何とか辞める事はできましたが、会社からの戻って来いの催促が酷く、かなり精神的にまいっています
友人は20代前半 事務職のパート
時給750円程 9時~18時勤務 残業の為 早くて23時、基本1時~3時に終業。
サービス残業がある為、月350時間は勤めていますが、月給は18~22万程
昼食等の休憩無し 休みは月数回(1,2日の場合もあり)
新人が数日で辞める、同じ事務職の40代女性の方が倒れて入院等もありましたが
倒れた場合も周りの反応は、倒れた本人が悪いというような状況で、勤務状況は疑問に思わないそうです。
社長に対して辞める意志を伝えても許してもらえず、社長の奥様に泣きつかれる等して
そのまま勤めていましたが、主に体調不良、帰宅時の居眠り運転(意識が飛ぶ)等、
命に関わると思える事もあり、逃げる事も検討していましたが、何とか辞める意志を伝えて、
親にも許可を取り東京に引越し新しい生活をスタートしようとしています。
ですが、辞めてからも社長、上司、親からの戻って来いの催促がきています。
引越し当初はそれ程でもなかったですし、親も新しい仕事頑張って探しなさいという状況でしたが、
ここ最近、頻繁に催促が来るようになりました。
親は社長の奥さんと友人関係になっているようで、おそらく奥さん経由で話が来ていると思えます。
戻ってくれば正社員にする。代わりの新人を入れたが使い物にならない。 と連絡が来ています
おそらくお歳暮のシーズンで忙しくなる為必死なようです。
本人は元の職場に戻る気はありません。
今の所新しい職にもつけていません。雇用保険に加入されておらず、失業保険も受けられませんでした。
ただ、ありがたい事に派遣等の紹介は来ているので、じっくり検討している状況です。
引っ越してからほぼ毎晩会社の寝言が酷く睡眠が取れない状況でした
1ヶ月程して、やっと精神も体調も安定してきたかなという矢先に、催促が頻繁になり本人はかなりまいっています
労働局にも相談して、はっきり断る、着信拒否にするなど提案頂きました
自分の考えですが、本人の気持ちも考慮して以前の会社に戻る事が良いとは思えません。
正社員は魅力的だと思いますが、以前の勤務状況から良くなるとも思えませんし、催促の事を考えてもちょっと異常な状況だと思います。
今の就職難で厳しい状況ですから、もっときつい条件で働いている方も沢山居ると思います。
本人も間違っていたのかなと悩んでいます。
今回、一般的にどうか思われるか確認したく投稿させていただきました
よろしければご回答お願いします
やめたこと 間違っていませんよ
知り合いにもそう言う人がいました
結局正式に残業代を払うことを考えれば20万くらいで 月1~2日の休みで 毎日午前様まで働いてくれるいい人(都合のいい人)そうそういないでしょう だからしつこく連絡をしてくるのです
知り合いは 社長がワンマンで気分屋で罵倒され 恫喝され 辞めると言った月から時給にされました(ハロ-ワ-クの求人では月給)手取りが10万にも満たない状況で 辞めると言ったら恫喝 罵倒 気の弱い女性だったので我慢して働き続けたそうです
とうとうノイロ-ゼ状態になり帰宅途中事故を起こし入院 やっと辞めることができました
引き継ぎの時でも2~3日で新人さんが来なくなり残ってくれと何度も電話があったそうですが電話には出なかったようです
正解です その社長は結局 自分の思い通りに動く それも安い給料で逆らわず働く都合のいい事務員が良かったのでしょう
正社員だと言っても ちゃんと正社員にしてくれるかどうかも信用できないでしょう
ハロ-ワ-クの指示通り 着信拒否 連絡を立つ この際親からの連絡もしばらくたつ(社長が諦めるまで)くらいの強硬な手段をとるしかないと思います
戻っても同じ状態でしょう 疲れによる事故等も十分考えられますし 心が壊れてしまうことも考えられます
気持ちを強く持って戻らない というアドバイスをしてあげてください
彼女を救ってあげてください
知り合いにもそう言う人がいました
結局正式に残業代を払うことを考えれば20万くらいで 月1~2日の休みで 毎日午前様まで働いてくれるいい人(都合のいい人)そうそういないでしょう だからしつこく連絡をしてくるのです
知り合いは 社長がワンマンで気分屋で罵倒され 恫喝され 辞めると言った月から時給にされました(ハロ-ワ-クの求人では月給)手取りが10万にも満たない状況で 辞めると言ったら恫喝 罵倒 気の弱い女性だったので我慢して働き続けたそうです
とうとうノイロ-ゼ状態になり帰宅途中事故を起こし入院 やっと辞めることができました
引き継ぎの時でも2~3日で新人さんが来なくなり残ってくれと何度も電話があったそうですが電話には出なかったようです
正解です その社長は結局 自分の思い通りに動く それも安い給料で逆らわず働く都合のいい事務員が良かったのでしょう
正社員だと言っても ちゃんと正社員にしてくれるかどうかも信用できないでしょう
ハロ-ワ-クの指示通り 着信拒否 連絡を立つ この際親からの連絡もしばらくたつ(社長が諦めるまで)くらいの強硬な手段をとるしかないと思います
戻っても同じ状態でしょう 疲れによる事故等も十分考えられますし 心が壊れてしまうことも考えられます
気持ちを強く持って戻らない というアドバイスをしてあげてください
彼女を救ってあげてください
関連する情報