主人は派遣会社で登録し、派遣社員として働いていましたが、正社員として働きたいと言い、
3月に辞める事になり、登録していた会社の方には止められましたが、結局辞める事にしましたが・・
派遣会社の方から
「自主退社だと失業保険も3ヶ月後だし、会社の方から解雇にしたら、早く貰えるから
今、二ヶ月だけ人が欲しいって言う会社があるから、二ヶ月だけそこに行ってくれないか?
二ヶ月たったら解雇と形にしてあげるから」
と言われ、貯金もそんなになく、前の派遣先より10万近く給料は安くなりますが、今、すぐ自主退社して
3ヵ月後に貰える失業保険待つより、二ヶ月派遣先に行って、解雇扱いしてもらった方が時間もお金も
余裕が出来ると思い、行く事にしましたが、二ヵ月後、確かに仕事はなくなりましたが、派遣会社から
言われたのは
「自主退職だから~書類とか送っておいたから」
と言われました。主人が担当だった人は辞めたので、そんな約束も無効と言われました。
結局、自主退社での失業保険の手続きをし、週に3日職安に通い、面接も行きましたが、なかなか雇ってもらえず、
やっと先月27日が認定日で職安に行ってきたのですが、職安の方によって、
「27日から一週間後に銀行に振込みされます」
「27日から土・日を数に入れないで一週間後に振込みされます」
「27日から土・日を入れずに10日以内で」
と言われました。電話でも確認しましたが言う事が違います。
情けないのですが、もう貯金も底ついて、明日のご飯もどうしようかって感じです。
実際、失業保険って何日後位に振り込まれるのでしょうか?知ってる方がいれば教えてもらえればと・・・
全て、同じことを言っていると思います。
通常は1週間後(月曜分は翌週の火曜日にという予定)だが、
金曜分は、1週間後は土曜であり、金融機関がお休みなので、
翌々週の月曜、つまり10日後に振り込まれるということだと思います。
主人との喧嘩。(取り留めもない愚痴です。お暇なら読んでって下さい)
主人(40代:会社員)、私(30代:専業主婦)、子供(もうすぐ1才)です。
結婚して約2年です。

主人と家事の件で喧嘩しました。
・平日、主人は仕事で疲れているだろうと思い、家事はしないでいいようにしている。
・主人は毎日定時で帰宅。(17時半には家にいます)
・お風呂掃除は月に2~3回程度。それ以上あれば御の字。
・自分の部屋は自分で掃除しているが、たまった食器やペットボトル類は流しにまとめておいてあり、私が処理・片づけをしている。
・洗濯は私がしている。主人はたまーに気が向いた時(ほっとんどないけど)に洗濯を取り込む程度でたたむことはない。
・食事とその片づけは私。今までで2回、洗い物をしてくれた。
・リビングの掃除は私がメインでしているが、休みの時は主人はしてくれる(月2~3回)。しかし、朝起きてくるのが遅いので、私が洗い物や洗濯などが終わって一段落ついたころから掃除し始めるため、ゆっくりできない。
・育児は私がメイン。お風呂に一緒に入っているので、私が洗髪や体を洗っているときに子供を見てもらっているが、私一人でもお風呂に入れれる・・・。(一緒に入らないと主人がなかなかお風呂に入らないので一緒に入っている)。
・私が食事の用意をしているとき、スマホでゲームをしていたり、攻略法を見ていたりで、子供の見てくれていない。(数回、この件ですでに揉めています)。
・主人の会社は現在、諸事情で金曜日から日曜日まで休みです。
・小遣い範囲内でパチンコは月3回までOK!(今はそれ以上行っています)
・休日に友人に会いに遊びにいくことがありますが、快くOKを出しています。(私も週2回ほど実家に帰っていますが、反対されていません)

小さなことが積み重なって私の中でくすぶるものはありましたが、何とかうまくやろうとしていました。
自分が我慢してうまく折り合いつけて行けばいいんだって。
主人が「俺、結構家の事、手伝ってる方だよね」と言い出したので、私が「もっとしてる人もいるけどね・・・。」と言ってしまい・・・。
「その言い方だと、俺が何もしないみないじゃないか!」と怒りだしました。
私も色々いうのも面倒だなと思い、「パチンコに(約束の回数以上)行って良いと言っているのも、どうせ家にいても何もしてくれないって思ってるから。じゃぁ、私が家のことも子育ても全部するからそれでいいでしょう?」と言ったのですが、「俺も色々考える」と言っていました。

私も主人に変に期待してたのがしんどい原因だったんだなと。
してくれたときはこの上なく感謝を伝えてたけど、無意味だったなぁ・・・。
私は私のタイミングで子供の様子も見ながら家の事もしていきたかったし。
揉めて面倒なことになっていますが、私としては自分の思ってることを冷静に主人に言えたので妙にすっきりしています。

主人が会社の友人(「毎日、風呂掃除は俺の担当!」という男性(30代で親と同居、子供なしです))のことを引き合いにだし、「彼のところは親も同居だし、奥さんだって仕事してるから、それくらいの手伝いはするだろう!」と。
へぇ・・・。
育児ってやりがいや喜びはあるけど、仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
何回か言ったことあるよねぇ・・・。
「外で仕事してるとしんどいけど、休みがあるもんねぇ・・・。子育ては休みも、下手したらまとまった休憩時間もないし・・・」って。
夜だって子供が泣きだしたら、起きて抱っこですよー。
暑くても寒くても・・・。
例え自分が疲れてようと眠くとも。。。
そこを比べる?と感じてしまいました。
仕事してても金銭が生じなければ、主人からしたら仕事>育児なのかよ!って。

主人が何をどう考えてくるかわかりませんが、「離婚してくれ」と言われたら「YES!」って言ってしまいそうな自分も怖いです。
今住んでるところは私が結婚前に贈与した財産になるので、住むには困らないし、今から失業保険の手続きをして、子供の保育所の事を考えて・・・と思ってしまったり。
でも反抗期になったら父親の力って必要だろうしな・・・とか。

私も家事が手抜きになってたり、片づけがきちんとできてなかったりもあったので、主人も私に不満はあると思います。
はぁぁ・・・。
でも、文章にしてちょっとすっきりです。。。
この冷戦状態がいつまで続くのやら。。。
専業主婦だったら家事はすべてやるのが前提かと思ってました。。。。。

しかも、
仕事よりしんどいですよー。お昼休憩とかないですよー。年中無休ですよー。
のセリフは、はっきり言って二人以上子供が居る方からしたら、え???ってかんじですよ^^;
今私は二人ですが、たまに実家に一人預けた時とか、かなりの勢いで楽だし
一人だったら、いくらでも時間取れると思うのですが・・・^^;?

兼業でも全部やってる人もいるし、ちょっと甘えすぎですよ~。
離婚して、働きながら子供育てたら、今以上にしんどいはずです。
浪費癖・料理が下手な妻に悩んでいます。
結婚9ヶ月です。
妻がかなりの浪費癖で困っています。

結婚前から浪費癖があるとなんとなく気づいてはいました、また結婚が決定した時も妻の貯金はゼロでした。
結婚直前の私の貯金は200万円程度ありました。

結婚すればお金の使い方は変わるだろと思ってましたが、全く変わりませんでした。
週に2~4日友達と遊びに行きます。また週に一回一人で外に出て大量の買い物(一番ひどかったのは1日で6万円使ってきました。)

現在、私は諸事情で休職中で給料の一部は入ります。妻は失業保険を受け取ってます。
休職中は私の貯金を切り崩して生活してました。
そこから毎月妻にお小遣い(月2万円+足りなくなったら補充)渡していました。
私のお小遣いは月5千円でした。(ほとんど使ってないのでたまに妻のお小遣いに援助してました)

貯金も底をつきそうになってきたので妻に事情を説明しこれからお小遣いも渡せないし生活も難しいので失業保険の一部を生活費に当てて欲しいと話ました。同時に私の父が毎月4万円の援助をしてくれました。
その時は「いいよ」と言って解決しました。

妻の失業保険を援助してもらっていて私自身が休職中のためお金の管理は口出しする資格がないため妻に任せました。
それでも何も変わらなかったです。

ある日車(妻の)の保険6万円の話で支払いのためお金があるか確認するため通帳を見たら残高が3万円しかなかったです。
しかも失業保険が振り込まれて2日しか経過していないのに・・・。

失業保険がおりてたった2日で8万円も使っていたようでした。
また、国保・年金の支払いもできていないようでした。

そこで私がお金の管理をすることにしたら妻が友達や私の身内に
「私が働いたお金(失業保険のこと)なのに夫に管理されるのはおかしい。まじでムカつく」
と言っていたようでした。これは私の身内にも喋ってたので私の母からその事実を聞きました。
家賃・携帯・ガス代等は私の給料の一部でまかなっているのに

さすがに私も怒れ、父が援助している4万円も妻の娯楽費に使われていました。

そこで私の会社の積立貯金を引き出して妻の失業保険に頼らず全て自分でやることにしました。

家事は分担でしたが、全て私一人でやることにしました。ちなみに妻は味噌汁すら作れません。
失業保険は妻の使いたいように使わせて足りなくなったら借金でもさせ痛い目に合わせて妻の母に報告しようと思います。

この私の行動は正しいと思いますか?
お金の管理が出来ない人には、渡さないのが一番です。給料の振込口座と、妻の失業保険の入金口座と、毎月の固定費の引き落とし口座をあなたが管理して下さい。全ての口座をあなたが管理しているので、家賃、電気・ガス・水道などの光熱費、国民健康保険税や国民年金、電話やインターネットなどの通信費、保険料、という生活していく上で最低限必要なお金が確保されますよね。妻には、毎週決まった曜日に、食費と日用品と小遣いで1万円程度、渡すのです。(今の状況だと、仕方がありません。)1ヶ月分を一度に渡してはいけません。そして、足りなくなったから頂戴という言葉は一切受け付けないこと。言えばくれるという悪癖が付いて何の解決にもなりません。妻に、働いていない自分が、今使える金額を把握させることが大切ですね。今後はご自身でお金の管理をされるとの事、くれぐれも、妻のわがままに負けないで下さい。
家事ですが、味噌汁さえ作れない女がいるということにびっくりしました。一人ですることにするとの事、これは賛成出来ませんね。何の解決にもなりませんし。お義母さまは、『躾』はなさらなかったのでしょうか?掃除や洗濯といっ、た最低限の主婦業はされているのでしょうか?痛い目にあったら義母に報告、とは言っても、その妻を育てた義母ですから、あまり利き目があるとも思えませんが。逆に妻の感情を逆なでして、逆効果のような気がします。
以上は、妻と今後の生活を続けていく前提での話です。
私だったら、働かないで収入ないのに浪費癖のある、料理も出来ない、逆ギレするような、そんな女、要りません。(当方、女ですが・・・)
私病気でしょうか…?26歳女です。
3年ほど勤めていた会社を去年10月に辞め、失業保険を受給していました。


前職場の仕事柄(対人・苦情処理のようなものです)、精神的にかなり参ってしまい体に変調が出て、ストレスで一時は両耳が聞こえなくなり入院もしました。
でも、根性なしと思われたくなくて悔しくて、病院に通いつつさらに1年続けましたが、朝になると涙が止まらない・体が震えて動けない・呼吸が苦しくなり発作が起こるようになり、結果退職に至りました。
今はそんな症状は一切なく、完全に直ったと思ってました。そして今回新たな仕事が決まったんですが…。
昨日職場の皆さんと顔合わせをして、その場では笑顔で明るくいられたんですが、帰ってくるなり何故か物凄い恐怖と不安に襲われ震えながら大泣きしてしまいました。前みたいになったらどうしよう、人と関わるのが怖い、そればかり頭を巡ってしまい、内定貰ったばかりなのにやっぱり断ろうかとさえ思ってしまってます。
周りからは全くそんな子には見えないと思います…

もういい加減社会復帰しなくちゃいけないしお金も稼ぎたいのに、こんなに怖くて逃げ出したくて、情けないです。例えもっと休んでいても結果また同じになるかもしれないし…それなら我慢すべきかと思いますが、仕事する前から心療内科に通い薬に頼ってしまおうかと考えてしまいます。
もうどうしたらいいか軽くパニック状態です。

読みにくい文章ですみません。何か助言いただければ嬉しいです。
>対人・苦情処理のようなものです

私も現在、同じような仕事についておりますので
気持ちは痛いほどわかります。
ほんとがんばりましたね。

これからは、あまり余計なことは考えずに
とりあえず、仕事してみませんか
いやなことは全部わすれて仕事するのが一番です。
そして嫌なことがあったら
家に帰ってきたらすぐ忘れることです。

私もそうやって気持ちを切り替えてます。
雇用保険の受給資格をみたしているのに一部しかもらえません。
・基本給+交通費+職位手当+職責手当+職種手当+皆勤手当が失業保険の対象になるのではないのでしょうか?

・会社の言い分では基本給+交通費しか離職票に記入してくれない状態です。

・職位手当+職責手当+職種手当+皆勤手当は外務員手当もしくは業務委託手当だからと意味不明は事を言われまし た。

・確かに前職では給料の振込み日に2回に分けて振り込むというおかしな方法をとっていました。会社に100歩譲って外務員
手当の場合は失業保険の対象外になるのでしょうか?

・また、失業保険の対象外になるのはどういったものが対象外になるのでしょうか?

・その事をハローワークに問いただすと会社が離職票の変更をしてくれない限り、保険料の変更は難しいと言われました。
よって職位手当+職責手当+職種手当+皆勤手当の分は泣き寝入りしかないのでしょうか?

・何か良い知恵があれば、ぜひご指導の方よろしくお願い致します
住宅販売で歩合給の多い職種で近年よくあるものですね。
離職票については、無理そうならとりあえず発行されて、受給の手続きをする際にハローワークに申し出れば確認してくれます。
現在の状況についてであれば、労働基準監督署や税務署へ相談に行くのがいいかと。
会社がなぜこのような方法をとるのかというと、社会保険料を安くあげたいためだと思います。事業所得であれば標準報酬の算定に含まれないので、社会保険料が安くなります。労働者の社会保険料も安くなりますので、労働者からそうしてくれというケースもあります。

疑問点として、給与所得と事業所得ということですが、事業所得は所得税はひかれておらず質問者様が事業所得として税務署に申告するよう会社から指示されていたのでしょうか。また、業務委託ということですが、質問者様と会社で業務委託契約を書面で交わされているのでしょうか。それから「報酬」ということですが、役員報酬ではないですよね?そのうちの例えば皆勤手当は就業規則や賃金規定、労働協約等によって支払いの基準が決められていると思いますが、それらの規定の中でも「報酬」となっているのか「賃金」となっているでしょうか。それらがなければ会社が保険料を安く抑えたいために勝手にしているのでしょう。

よくあるのは、営業による歩合を業務委託だから事業所得としていいはることがあります。以前監督署に聞いたことがあるのですが、通常は認められないらしいです。質問したケースでは、労働者として所定の時間勤務をした後に、業務委託契約をした営業を行っていた場合でした。
会社として全く別の事業を持っていて、所定の勤務終了後に全く別の事業の営業を、委託契約で行っていれば認められないとは一概にいえないが、ただそれもかなり限定的で通常は考えられないらしいです。通常は会社の名刺を使って営業している(委託契約なら基本は個人の名刺になるはずです)とか、会社から電話をかけたりしているとかありますし、ここからは業務委託契約の業務と分けることができないからです。
また、通常は会社の指揮命令を受けることになります。業務委託契約であれば例えば労働者が全く売り上げがなかったとしても会社の指揮命令は及びません。労働者の自由にできるのですから。

今回のケースは、職位手当+職責手当+職種手当+皆勤手当であり、これは通常の労働に付随する手当です。よって外務員手当、業務委託手当であるという論理は通用しません。全て離職票に記載する賃金に入ります。どうしても会社がそれで記載するなら、発行後にハローワークに申し出ましょう。ただハローワークに申し出ても離職票の記載が変わるだけなので、業務委託手当を事業所得ではなく給与所得に変えたいのであれば税務署等に相談した方がよいと思います。
その前に会社に聞いておきたいのは、
①業務委託契約というが、委託契約書を自分と会社はいつ交わしたのか、通常の労働と違い、どういった業務の委託で会社の指揮命令を受けないのか
② 「職位手当+職責手当+職種手当+皆勤手当」は「報酬」 で事業所得というが、それは規定のどの部分にのっているのか。それは税務署等に確認したのか。
などですね。
生活保護って昔は堅気でも極道でも「国の世話になるのは恥」と言う認識がありましたが、現在は「貰わねば損」と称して
年収3000万円の芸人が実母に生活保護を受けさせていました。
もう、本当に働けない障害者以外は氏名公表でいいのではないでしょうか?
生活保護を受けている家には「この家は生活保護受給。〇〇市役所」と書いた巨大シール玄関に貼り付けるのを義務づけ
させるべきです。そして、市役所の公式サイトや市民広報で「今月の生活保護受給者」と名前を掲載すべきでしょう。
近所が「生活保護の家」と知られるのを困る家はお手軽に生活保護を申請しなくなるでしょう。
国の税金でタダ飯・タダ医者してる彼らは刑務所の囚人と同じで、基本的人権が制限されるのは当然です。
一般人と違って、彼らは治療費がかかりません。その上、一般人では保険が使えない診断書作成も全額税金で負担されます。
治療費は全て税金で支払います。治療費が踏み倒しされないので開業医的には最高の上客です。勿論、健康保険料も払う義務
もありません。(生活保護用の保険証?を作成します)
また、無申告アルバイトや飲酒・博打などをしている現場を発見したら密告するよう大いに奨励して密告者には報奨金を出すべきです。(アルバイトを申告したらその分減額されるので)
市民広報等に「近所で生活保護者が無申告アルバイトやバクチ場に出入りしている場合は市役所まで密告を。報奨金出します。」
と掲載すべきでしょう。
母子家庭の方が有利になるからと偽装離婚する夫婦もいるので離婚に伴い生活保護申請は元夫が通ってくる場合は密告
するよう奨励すべきです。(勿論、報奨金付で)
深夜・早朝に通い夫しても近所の眼を完全に誤魔化すことはできないでしょう。元夫との連絡を取ってるかどうか確認するた
めに電話やメール・郵便物は定期的に電話会社や郵便局に調査を入れるべきでしょう。(相撲の八百長問題も携帯メール
の調査で判明しました。)

(生活保護シールのメリット)
・生活保護申請を躊躇させる。
・近所からの密告を容易にさせる。
・泥棒よけになる。

雇用保険(失業保険)の不正受給がばれるのも、近所やアルバイト先の密告によるものです。(雇用保険では、失業保険受給中の
無申告アルバイトは禁止です。アルバイトで労賃を得た場合はその分失業保険が減額されます。)
賛成します!!!
要するにそもそも恥ずべきことであるという国民意識(侍スピリッツ的な感覚)が欠如してますよね!
シールに関しては、逆に「どうぞ貼って下さい」みたいな、むしろ生保アピールになる可能性もあり・・・・・・
もう、教育から駄目なんです!
宗教も無い国ですから難しいですね^^;

最近は、あらぬ助言をするような民間職もいるようですし・・・
関連する情報

一覧

ホーム