失業保険受給中です。先月29日の認定日に就職内定の申告をしたのですが、事情があり就職を辞退しようと思っています。

残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
9/29が前回の認定日だったのでしょうか?

事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。

内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。

前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。

問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
失業保険について
質問があります

私は妊娠していたため
失業保険を延長していました

延長している間に
障害者手帳を申請しました。

そして今日失業保険の
給付手続きに
いってきました。

この場合
、私がもらえる期間は
90日なのでしょうか?
300日なのでしょうか?
質問者さんは本来は10年未満で90日でしたが、就職困難者で1年以上で300日になるのではという疑問ですね。
その通りり300日になります。
ただし、ハローワークに行ったときに手帳を提示して手続きをしなければなりません。
それをしたなら300日支給されると思います。
一番いいのはその時に聞けば確実だったのでは?
ハローワークの人に300日と言われたのなら間違いないでしょう。
7月末に退職し現在無職です。

失業保険の手続きをしようと思うのですが
自己都合退職の場合、
支給まで3ヶ月の待機期間があると思います。

これをすぐのタイミングで開始したいのですが
何か方法はありますか?
職業訓練を受講すれば、
3カ月に関係なく支給開始となると聞いた事がありますが詳しく教えていただけますでしょうか?
失業保険受給中であれば、訓練修了まで同じ金額が受給されますが、待機期間=受給前または受給修了後は国の給付金(10万円位)になります。(どちらが受給金が多いか分かりますね)
それと国の給付金受給者は正当な理由なく遅刻・早退・欠席をすると給付金が支給されませんので、注意を!
少し長くなってしまうのですが、教えて下さい。

6月に出産を控えており、3月の末に契約満了となり退職する者です。
働いた期間は1年2ヶ月。

自でも分調べてみたところ、出産、妊娠、育児
による退職の場合は失業保険の受給を受けることが出来ないと書いていました。
でも、出産、妊娠、育児の為働くことが出来ない場合は最大3年も受給が受けられるとも書いていました。

わたしの場合は受給出来るのか、受給はいつからなのかを教えて頂きたいのと、
それとも受給せず旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?

どなたか、教えて下さい。
私は、昨年8月に出産しました。

受給期間の延長と、保険は任意継続、年金は免除申請(私の場合、免除にはならず半額でした)をしています。

今の給料によって変わってきますから、よく調べた方がいいです。

後で扶養には入れず、国民健康保険、国民年金に入ると高くつくこともありますよ。
お恥ずかしいのですが、回答をお願いいたします。
最近、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。

来週にも産婦人科に行きたいのですが、実は現在無保険状態なんです。(健康保険)

今年の3月に前の会社を退職し、現在失業保険をもらっています。


保険受給期間が終わり次第、夫の社会保険の扶養には入れると思いますが

産婦人科での初診費用がどのくらいになるか不安です。

妊娠に関する診察は健康保険適用外との事ですが、保険適用内の診察とはどの範囲までなのでしょうか?

出産一時金等のこともありますので、扶養に入るまでの間、国保に入るべきか悩んでいます。


できれば後数ヶ月たてば扶養には入れますので、国保には入りたくありません・・・。

あと、正常に妊娠していた場合、出産予定日には確実に夫の扶養に入れていると思います。

そのような場合、健康保険の未納期間があっても、出産一時金はもらえるのでしょうか?


勝手なのはわかっていますが、無保険の状態で産婦人科にかかられた方等いらっしゃいましたら

ご回答お願いします。
まず、失業保険受給中でもご主人の扶養には入れると思いますが?

妊娠に関する診察等は保険適用外です。

実費ですね。

最初の検査は大体1万から1万5千円位かかります。
(病院によって多少前後します)

定期検診は通常で4千円から5千円かな(全部、保険適用外です)?

万が一、何か病気が発見されたりしたら、保険適用にはなりますが、保険に入って無ければ全部自己負担ですよ。

切迫早産等どうなるかわかりませんから、本当は国保でも入ってた方がいいですが・・・国保は申請したその日から使えますが、社保は申請して1~2週間手元に来るまでかかりますよ。

あと、国保と社保は別物ですから、国保に未納があって、社保に変わってから社保の方で出産一時金を貰うのであれば、国保の未納は関係ありません。

出産時にどの保険かがかかわってきます。
出産したときに国保、または無保険であれば、もちろん社保からは出ませんよ。

ただ、お仕事を辞められた時点で自動的に国保に入る様になってると思いますが、保険証が来ませんでしたか?

まあ、出来るだけ早く旦那様の社保に入られた方がいいですね。
出産一時金の事前申請等されたいのであればとくにね。

出産費用(通常分娩の場合)保険は適用されませんから、全部実費ですよ。
病院にもよりますが、大体50万位はかかると思った方がいいでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム