有限会社勤務中!どなたか参考になる意見いただければと思います。
父が経営している有限会社に勤務して6年目になります。
家族4人その会社に勤務、同じ家に住んでます。
この6年間 1度も償給、ボーナスなし(事業主と住居が同じの為、失業保険入れません)
正確な業務内容、時間の提示がなくどんどん仕事が増えてます
お給料満額支払われない
社会保険料未払い
父本人はお金の工面、各種会合などで実務なし
自宅で喧嘩になる時は暴力、刃物をとりだす
明日倒産する、売上がない、高い給料払ってやってるんだから働け・・等暴言が多い
このような状況の中、父は60を越えいつ何があるかわかりません。億単位の借金を残されても困り、自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません。自己破産しても個人からの借金は残ります。
私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒で・・結局は会社=家族=自宅でがんじがらめです。
私は女ですし、いずれは自分の家庭を持ちたいと思ってます。
なにかアドバイス、もしくは相談場所などご存知の方、助けていただきたいと思います。
父が経営している有限会社に勤務して6年目になります。
家族4人その会社に勤務、同じ家に住んでます。
この6年間 1度も償給、ボーナスなし(事業主と住居が同じの為、失業保険入れません)
正確な業務内容、時間の提示がなくどんどん仕事が増えてます
お給料満額支払われない
社会保険料未払い
父本人はお金の工面、各種会合などで実務なし
自宅で喧嘩になる時は暴力、刃物をとりだす
明日倒産する、売上がない、高い給料払ってやってるんだから働け・・等暴言が多い
このような状況の中、父は60を越えいつ何があるかわかりません。億単位の借金を残されても困り、自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません。自己破産しても個人からの借金は残ります。
私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒で・・結局は会社=家族=自宅でがんじがらめです。
私は女ですし、いずれは自分の家庭を持ちたいと思ってます。
なにかアドバイス、もしくは相談場所などご存知の方、助けていただきたいと思います。
参考になりますかどうかわかりませんが、わたくしの考えを申し述べさせていただきます。
≪私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒≫
あなたのお気持ちは十分に分かります。
しかし、この際あなたお1人でも他から収入を得ることが大切です。
他の家族を見捨てるということにはならないと思います。
むしろ、
家族全員が倒れたとしても新しい勤務先であなたに社会保険があれば、1時的にでも他の方々を扶養家族に入れられる場合もあります。
すると、他の方々の国保保険料が浮きます。
≪億単位の借金を残されても困り≫
この場合には、他の方々全員で相続放棄をされれば大丈夫です。+財産もマイナス財産も相続をしないということになります。
≪自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません≫
可能性としてはないわけではありません。
≪自己破産しても個人からの借金は残ります≫
こちらはお父様の信用力で貸して頂けたのでしょうから、わずかづつでも生涯かけて返済されら良いかと思います。
あなたがたまで負債を負うことはないでしょう。
ただ居辛くなる可能性はあります。
お父様はいまさら変わるとも思えませんので、お父様を変えようとは思わずにご自分たちで生きて行くことをお考えください。
しかし家族の内輪の中で堂々巡りでいつまでも同じ点で悩んでいるよりも1歩を踏み出してみてください。
新しい人生が始まると思いますよ。
頑張ってください。
そうして幸せな結婚をしましょう。
≪私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒≫
あなたのお気持ちは十分に分かります。
しかし、この際あなたお1人でも他から収入を得ることが大切です。
他の家族を見捨てるということにはならないと思います。
むしろ、
家族全員が倒れたとしても新しい勤務先であなたに社会保険があれば、1時的にでも他の方々を扶養家族に入れられる場合もあります。
すると、他の方々の国保保険料が浮きます。
≪億単位の借金を残されても困り≫
この場合には、他の方々全員で相続放棄をされれば大丈夫です。+財産もマイナス財産も相続をしないということになります。
≪自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません≫
可能性としてはないわけではありません。
≪自己破産しても個人からの借金は残ります≫
こちらはお父様の信用力で貸して頂けたのでしょうから、わずかづつでも生涯かけて返済されら良いかと思います。
あなたがたまで負債を負うことはないでしょう。
ただ居辛くなる可能性はあります。
お父様はいまさら変わるとも思えませんので、お父様を変えようとは思わずにご自分たちで生きて行くことをお考えください。
しかし家族の内輪の中で堂々巡りでいつまでも同じ点で悩んでいるよりも1歩を踏み出してみてください。
新しい人生が始まると思いますよ。
頑張ってください。
そうして幸せな結婚をしましょう。
失業保険給付の謎(かなり困っております><;) 特殊な事例なのですが・・
「失業保険は離職票が届いたら、まずは急いで自宅の住所を管轄しているハローワークに行きましょう。」
と聞きました。これは例えば実家が関西で中部地方にて数年間働き、そこから都内へ求職した場合は
住民票(本籍)が関西に有りますからそこで就職活動をしなければいけないという事ですよね?
詳しく具体的に申しますと、
「4週間に一度、失業中であるかどうかを確認する日(認定日)がありますが、その認定日をクリアするには認定日~認定日の間に求職活動を2回行っていることが必要です。
2回に満たない場合、その月の失業保険の給付金はもらえません。」
との記載がありますので、どうやら基本的に私の場合ですと 東京と関西を何度も往復するハメになりそうです。。
この場合、どうしたら宜しいでしょうか? 失業保険の給付を第一に考えたいのですが、、
「失業保険は離職票が届いたら、まずは急いで自宅の住所を管轄しているハローワークに行きましょう。」
と聞きました。これは例えば実家が関西で中部地方にて数年間働き、そこから都内へ求職した場合は
住民票(本籍)が関西に有りますからそこで就職活動をしなければいけないという事ですよね?
詳しく具体的に申しますと、
「4週間に一度、失業中であるかどうかを確認する日(認定日)がありますが、その認定日をクリアするには認定日~認定日の間に求職活動を2回行っていることが必要です。
2回に満たない場合、その月の失業保険の給付金はもらえません。」
との記載がありますので、どうやら基本的に私の場合ですと 東京と関西を何度も往復するハメになりそうです。。
この場合、どうしたら宜しいでしょうか? 失業保険の給付を第一に考えたいのですが、、
雇用保険の失業給付を受ける場合、現住所(住民票の取得できる)を管轄するハローワークに行く必要があります。
都内での就職を希望しているのであれば、都内に引っ越し(住民票の移転)はしないのですか?
或いは、
失業保険の手続きは、関西で行って、求職情報は都内で検索、相談も可能ですが・・・。
一度、住所地のハローワークで相談した方が良いと思いますが・・。
都内での就職を希望しているのであれば、都内に引っ越し(住民票の移転)はしないのですか?
或いは、
失業保険の手続きは、関西で行って、求職情報は都内で検索、相談も可能ですが・・・。
一度、住所地のハローワークで相談した方が良いと思いますが・・。
妹夫婦も同居する実家に暮らすことに関して。
私は30代の独身女性で、実家から一時間位の地方都市に一人暮らししています。
失業に際し、実家に引き上げようか考えています。
私と妹は二人姉妹で、妹が結婚し、実家を出て夫婦で暮らしていましたが、2人が商売を始めるにあたり、節約の為、私(妹側)の実家に同居を始めました。(妹の旦那がマスオさんみたいな感じです)
私と妹の子供部屋だった2部屋を妹夫婦で使ってますが、私の部屋は、物置にされています。
私が、仕事を退職し、失業保険生活になるのですが、体調もあまり良くないので、しばらく実家でのんびりしようかと思っています。
私としては、私の実家なので、戻ってもいいとは思いますが、気を遣います。
妹の旦那は長男で、同じ市内に、実家があり、そちらもリタイアしたご両親二人暮らし。
妹旦那の実家の方が、お店に近いですが、向こうのお母さんが同居したくないそうです。
私の部屋が、空いているとはいえ、あまりにも物で溢れているので、私の母に、妹旦那の実家に荷物だけ置かせてもらえば?と言うと、妹旦那の部屋は客間に生まれ変わって、荷物を置くスペースがないそうです。。
愚痴ですね、余談でしたが。。
こういう家族構成の場合、私は戻ったらいけないんでしょうか?
もちろん、家賃・食費は払います。妹夫婦も払っています。
妹夫婦の全ての食事、洗濯も、母がやっています。
たまに実家に帰ると、私はお座敷で寝ています。
学生時代から飼っている高齢のペットが実家に居り、仕事もないし、あとどのくらい生きるかもわかりません。
ペットの側にいたい気持ちもあります。
私は30代の独身女性で、実家から一時間位の地方都市に一人暮らししています。
失業に際し、実家に引き上げようか考えています。
私と妹は二人姉妹で、妹が結婚し、実家を出て夫婦で暮らしていましたが、2人が商売を始めるにあたり、節約の為、私(妹側)の実家に同居を始めました。(妹の旦那がマスオさんみたいな感じです)
私と妹の子供部屋だった2部屋を妹夫婦で使ってますが、私の部屋は、物置にされています。
私が、仕事を退職し、失業保険生活になるのですが、体調もあまり良くないので、しばらく実家でのんびりしようかと思っています。
私としては、私の実家なので、戻ってもいいとは思いますが、気を遣います。
妹の旦那は長男で、同じ市内に、実家があり、そちらもリタイアしたご両親二人暮らし。
妹旦那の実家の方が、お店に近いですが、向こうのお母さんが同居したくないそうです。
私の部屋が、空いているとはいえ、あまりにも物で溢れているので、私の母に、妹旦那の実家に荷物だけ置かせてもらえば?と言うと、妹旦那の部屋は客間に生まれ変わって、荷物を置くスペースがないそうです。。
愚痴ですね、余談でしたが。。
こういう家族構成の場合、私は戻ったらいけないんでしょうか?
もちろん、家賃・食費は払います。妹夫婦も払っています。
妹夫婦の全ての食事、洗濯も、母がやっています。
たまに実家に帰ると、私はお座敷で寝ています。
学生時代から飼っている高齢のペットが実家に居り、仕事もないし、あとどのくらい生きるかもわかりません。
ペットの側にいたい気持ちもあります。
辛いですね。文面からも、あなたの良識、常識、知性が伝わってきます。ご実家に寝起きできるスペースがあるなら、帰っていいと思います。私も娘二人の母親なので、帰っておいでよ、の気分です。高齢のペットの側にいてあげてください。 一つアドバイス。 妹さん夫婦にストレスが溜まるかも知れませんが、出さないほうが良いと思います。商売を始めたばかりで、気持ちに余裕がない、と考え黙って見守りましょう。お母さんを助けながら、少しのんびりして、次のステップを踏み出してください。明るく、あなたが意欲を持って進んでいけるような未来があることを祈ります!
妻の出産を機に 妻実家のある 隣県に引っ越す予定です。妻は この前まで 働いていて 退職し今はひと足先に 里帰り出産の為に引っ越しました。自分は 仕事の都合もあり 8月15日で退職予定です。
退職後は失業保険を貰いながら しばらくは育児を手伝う予定です。妻はとりあえず短い間ではありますが自分の扶養にはいりました。自分の退職したあと、保険は国民健康保険ではなく、任意継続制度を利用する予定です。そこで
自分は退職して年金は国民年金に切り替えなければならないのですが、扶養に入っている妻の年金はどうなるのですか?妻も国民年金に切り替えなければいけないのですか?
わかりにくい説明ですみません。
よろしくお願いします。
退職後は失業保険を貰いながら しばらくは育児を手伝う予定です。妻はとりあえず短い間ではありますが自分の扶養にはいりました。自分の退職したあと、保険は国民健康保険ではなく、任意継続制度を利用する予定です。そこで
自分は退職して年金は国民年金に切り替えなければならないのですが、扶養に入っている妻の年金はどうなるのですか?妻も国民年金に切り替えなければいけないのですか?
わかりにくい説明ですみません。
よろしくお願いします。
扶養者であるあなたが厚生年金で無くなるわけですから、あなたが国民年金の手続きと同時に奥さんも手続きをしなければなりません。
失業保険について
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。
年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方回答お願いいたします。
①失業保険の支払い金額について
2009年10月~2011年8月の約1年10ヶ月間勤務した会社を自主退職する予定です。
年齢は25歳で月々約手取り約15万(控除前は約19万)
ですが、どれくらいの金額を失業保険で給付してもらえるのでしょうか?
②就職活動について
今のところ退職してからは少し休暇をしようかと思ってますので正直今のところ就職活動する予定はないのですが、失業保険を受けるには就職活動を月2、3回しないといけないと聞きました。就職活動とは、ハローワークにて求人を検索し応募し面接を受けないといけないとの事でしょうか。何か別の方法とかあるのでしょうか?
ご存知の方回答お願いいたします。
①確実にいくらです!とは言えませんが、23歳で手取り15万円だった私がもらった金額は毎月約7万でした。貰っていた給料の何割分かです
ですが、自主退社の場合は、申請後1週間で初めの認定日があります。
その日から失業保険の給付までには3ヶ月かかります。
その間は1円もでません。
ただし、特別な理由がある場合はすぐに給付されます。
結婚で遠方に引っ越した為に通勤できなくなった等
私はこの理由で貰いました。
②就職活動についてですが、おっしゃる通りに毎月2回や3回の就職活動を1ヶ月に1回ある認定日までにしなければいけません。
行かなければもちろんお金はもらえません。
ハローワークの言う就職活動とは、紹介を受けて履歴書送ってだけではありません。
活動は、予約が必要な就職相談や、履歴書の書き方の講習など…
それだけでも活動をしてると認定され、顔写真付きの厚紙に日付の印鑑と、何をしたのかが記入されていきます。
もちろん、紹介を受けた時も1回活動したとみなされます。
ただ、就職する意思がないとハローワークで判断された場合、罰せられると聞いた覚えがあります。
月に1度は紹介を受けて面接された方がいいです。
3ヶ月の間お金が必要であれば、職業訓練で資格を取り、少ないながらの給料を得る事も可能です。
ですが、自主退社の場合は、申請後1週間で初めの認定日があります。
その日から失業保険の給付までには3ヶ月かかります。
その間は1円もでません。
ただし、特別な理由がある場合はすぐに給付されます。
結婚で遠方に引っ越した為に通勤できなくなった等
私はこの理由で貰いました。
②就職活動についてですが、おっしゃる通りに毎月2回や3回の就職活動を1ヶ月に1回ある認定日までにしなければいけません。
行かなければもちろんお金はもらえません。
ハローワークの言う就職活動とは、紹介を受けて履歴書送ってだけではありません。
活動は、予約が必要な就職相談や、履歴書の書き方の講習など…
それだけでも活動をしてると認定され、顔写真付きの厚紙に日付の印鑑と、何をしたのかが記入されていきます。
もちろん、紹介を受けた時も1回活動したとみなされます。
ただ、就職する意思がないとハローワークで判断された場合、罰せられると聞いた覚えがあります。
月に1度は紹介を受けて面接された方がいいです。
3ヶ月の間お金が必要であれば、職業訓練で資格を取り、少ないながらの給料を得る事も可能です。
関連する情報