生活給付金支給有りの職業訓練について教えて下さい。
私の従兄(独身)が昨年の震災の影響の為、
休業保証という特別措置で失業保険の受給期間が10ヶ月とかなり延長になり、今回、休業保証期限が切れ、今月末から通常の個別延長90日で4月半ばで受給が最後になります。
そこで…
失業保険受給期間中に職業訓練校に通い生活給付金は受けれないという事、学力テストと面接をクリアしないとダメ…ということは聞いたことあるのですが、他に何か基本条件ってあるのでしょうか?
また職業訓練校で必ず資格を取得し就職の斡旋を受けなければならないのでしょうか?
全くの素人なので出来れば分かりやすくお願いします。
私の従兄(独身)が昨年の震災の影響の為、
休業保証という特別措置で失業保険の受給期間が10ヶ月とかなり延長になり、今回、休業保証期限が切れ、今月末から通常の個別延長90日で4月半ばで受給が最後になります。
そこで…
失業保険受給期間中に職業訓練校に通い生活給付金は受けれないという事、学力テストと面接をクリアしないとダメ…ということは聞いたことあるのですが、他に何か基本条件ってあるのでしょうか?
また職業訓練校で必ず資格を取得し就職の斡旋を受けなければならないのでしょうか?
全くの素人なので出来れば分かりやすくお願いします。
私は、職業訓練を受講した後に就職が最近決まったので参考になればと思います。
どんな職業訓練を受講なさるかは分かりかねますが、訓練を受けるには選考に受からないといけません。内容的には、簡単な算数や漢字の読み書き等といった筆記試験と面接になります。パソコン関係の訓練は倍率が高いと聞いたことがあります。特別な合格条件は無く、きちんと訓練を受けていくことが出来るかの確認をするためのものです。そのため、目的意識を持って受けるのであれば問題ありません。
職業訓練の中には、資格取得を目指しているものもありますが取得は任意です。資格によっては、高額なものもあるため強制して取らせるということはありませんが、せっかく訓練を受けたのであれば1つは取得しておくとアピールになります。
就職の斡旋も行っていますが、そちらも強制ではありません。受講生それぞれやりたいことや、条件が異なるので無理に押しつけたりはしませんよ。よい条件の求人があれば紹介してもらえたり、相談に乗ってもらえます。
経済情勢が冷え込んでいる昨今ですが、訓練を受けて生かせることは大いにあります。訓練を受けるのであれば、入ってから一つでもいいので目標を持って望むことをお勧めします。意識や行動一つでも面接の時に話せる内容が増えますから。
震災の影響を受けた方のようでしたので、今回微力ですが参考になればと思い回答させて頂きました。訓練の選考に合格することも大事ですが、それ以上に訓練を受けてどんなことを目標にしていくかが重要になってきます。それさえ出来れば大丈夫だと思います
どんな職業訓練を受講なさるかは分かりかねますが、訓練を受けるには選考に受からないといけません。内容的には、簡単な算数や漢字の読み書き等といった筆記試験と面接になります。パソコン関係の訓練は倍率が高いと聞いたことがあります。特別な合格条件は無く、きちんと訓練を受けていくことが出来るかの確認をするためのものです。そのため、目的意識を持って受けるのであれば問題ありません。
職業訓練の中には、資格取得を目指しているものもありますが取得は任意です。資格によっては、高額なものもあるため強制して取らせるということはありませんが、せっかく訓練を受けたのであれば1つは取得しておくとアピールになります。
就職の斡旋も行っていますが、そちらも強制ではありません。受講生それぞれやりたいことや、条件が異なるので無理に押しつけたりはしませんよ。よい条件の求人があれば紹介してもらえたり、相談に乗ってもらえます。
経済情勢が冷え込んでいる昨今ですが、訓練を受けて生かせることは大いにあります。訓練を受けるのであれば、入ってから一つでもいいので目標を持って望むことをお勧めします。意識や行動一つでも面接の時に話せる内容が増えますから。
震災の影響を受けた方のようでしたので、今回微力ですが参考になればと思い回答させて頂きました。訓練の選考に合格することも大事ですが、それ以上に訓練を受けてどんなことを目標にしていくかが重要になってきます。それさえ出来れば大丈夫だと思います
幼稚園役員を途中で辞めなくてはならないことについて。無責任?
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
現在専業主婦で、子供は4月から幼稚園年長になります。
年長から私は役員(本部ではない)を引き受けることになっています。
夫の勤める会社が倒産することになりました。
まだ新しい就職先も決まっておらず、再就職がなかなか決まらなければ私も働きに出るために
子供の幼稚園を辞めさせ保育園に転園させねばなりません。
公立幼稚園なので延長保育などは一切ありません。
周囲に頼れる親戚もおりません。
クラスのボス的ママ(本部役員)に、上記を話した上で
「もし幼稚園を辞めることになったら、申し訳ないのだけど役員も辞めることになる。
皆さんや代わりの方にご迷惑をかけてしまうことが申し訳ないと思っている」
旨を話したところ、
「ちょっと無責任じゃないかな。
失業保険もらえるんだし、土日バイトしたり貯金とか崩しながらなんとか幼稚園通わせて役員も全うしようよ。
転勤とか仕方ない理由じゃないんだから、親が頑張ればなんとかなるでしょ。
年長の途中で転園させるなんて子供も可哀想ジャン」
と呆れ&怒り顔で言われてしまいました・・・。
私だって、子供が大好きな幼稚園を転園させるふがいなさと申し訳なさ、
役員を辞退することにより迷惑を掛けてしまうことに、本当に胸を痛めてますが
「無責任」と言われれば何も言えず、うつむいてしまいました・・・。
このような理由で役員を辞退するのは、世間的には無責任でしょうか。
そもそも幼稚園は役員をするために入ったわけではないし、
役員を続けるために無理して幼稚園を続けろなんて…
なんともまぁ、とんでもない話ですね(^-^;
単なるボスママのエゴです。相手にするだけ無駄です。
ご家庭を優先してくださいね。
役員を続けるために無理して幼稚園を続けろなんて…
なんともまぁ、とんでもない話ですね(^-^;
単なるボスママのエゴです。相手にするだけ無駄です。
ご家庭を優先してくださいね。
会社を退職して5ヶ月たちます…
私は7月20日に勤めていた会社を辞めました。
もともと小さな事務所で仕事量が減ってたんですが、ある日社長から呼び出され「仕事量が少なくなって今までのように働いてもらえない、事務所の誰か1人に辞めてもらいたい。」と言われました。
私以外は妻子持ちの方だったので、独身で年齢も一番若い私から辞めました。
また、都会に出たいという思いもあったので思い切って辞めました。
ただ、今は少し後悔しております。
就職先が決まりません…
ハローワークやはたらいく等の求人サイトを利用しているのですが決まりません…
辞めてから5ヶ月たちます。
蓄えたお金も無くなり今は失業保険でまかなっております。
もともと転職を繰り返しており、社会からの信用度も少ないのも原因だと思いますが、今が凄く辛いです…
会社を辞めた当初は転職へ希望しか見えてなかったのですが、今は自分が前を向いているのか後ろを向いているのかすら分からなくなってます…
アドバイスやお叱りの言葉ください。
自分ではどうしようもない気持の部分で力にしたいです…
甘ったれた野郎ですいません…
私は7月20日に勤めていた会社を辞めました。
もともと小さな事務所で仕事量が減ってたんですが、ある日社長から呼び出され「仕事量が少なくなって今までのように働いてもらえない、事務所の誰か1人に辞めてもらいたい。」と言われました。
私以外は妻子持ちの方だったので、独身で年齢も一番若い私から辞めました。
また、都会に出たいという思いもあったので思い切って辞めました。
ただ、今は少し後悔しております。
就職先が決まりません…
ハローワークやはたらいく等の求人サイトを利用しているのですが決まりません…
辞めてから5ヶ月たちます。
蓄えたお金も無くなり今は失業保険でまかなっております。
もともと転職を繰り返しており、社会からの信用度も少ないのも原因だと思いますが、今が凄く辛いです…
会社を辞めた当初は転職へ希望しか見えてなかったのですが、今は自分が前を向いているのか後ろを向いているのかすら分からなくなってます…
アドバイスやお叱りの言葉ください。
自分ではどうしようもない気持の部分で力にしたいです…
甘ったれた野郎ですいません…
30代半ばです。
8月に退社してから転職活動してました。
その間受けまくって、5社ほど内定出ました。
おいくつか分かりませんが、
とにかく、考えるより、まず面接をうけまくったほうが
よいと思います。
8月に退社してから転職活動してました。
その間受けまくって、5社ほど内定出ました。
おいくつか分かりませんが、
とにかく、考えるより、まず面接をうけまくったほうが
よいと思います。
転職活動の後、やっと採用が決まったのに親に反対されました。母親への怒り、どうすればよいですか?
会社は、パチンコ業界の本社事務職でした。、試用期間三ヶ月後に正式に正社員でした。
社長や専務などは在日の方
です。
雇用契約を交わすために会社に行きましたが、身元保証人の欄で保証人の実印を身元保証書類に押し、且つ印鑑証明書を提出するように言われました。
入社するだけで印鑑証明が必要と驚きましたので、その場で聞きましたが、「多額のお金を扱うこと、パチンコ業界では当然。正社員ですし、」と言われました。
社内規定もそのようになっているので仕方ないとは思いますが身元保証人として頼んでみたところ、「印鑑証明の要るような会社は悪用されてもおかしくない。第一パチンコ業界で在日とは。どうしても行きたいなら他に保証人を頼めばいい」と言ったきり口も聞いてくれませんでした。
結局、私には兄弟も居ませんし親戚も少なく両親にもばれることから、採用は辞退しました。
普通にハローワークで探し、正式に雇用が決まったのに・・なぜか悪いことをしているような気分です。
辞退したことを言ったところ、「それが当然。あんたいくらなんでも妥協しすぎて長く勤まらなければ同じことの繰り返し。ゆっくり探せばよい」と言われました。
とはいえ、私はもうすぐ三十路、お恥ずかしい話、一人っ子ですので遠方への通勤や一人暮らしは親が反対し、一人暮らしもしたことありません。の割りに、事務職ばかりをしており、お給料は安くて貯金もあまりありません。住んでいる場所も辺鄙な場所で田舎ですので、求人の会社までの交通費や時間を気にして中々良いのが見つかりません。
学歴も無く、頑張ってパソコンの勉強をしてようやく仕事がもらえたのですが、先々月、会社都合で退職となり、この年で34社片っ端から受けてやっと決まったのです。
私は出来れば事務職を。と思っていましたが、あまりの厳しい現実に営業、特に販売希望しています。
私はパチンコでこのようなやり取りがあった際、子供の考えですが、「こんな田舎に住んでいれば求人なんてなおさら無いのに、年も年で中々雇って暮れる会社なんてないんだから!!なら、何か会社仕事紹介してくれ!!」といいました。
父は母ほどひどくは無いですが同じような考えです。
あまりにむかついて、仕方ありません。
結婚したいですが、無職では、誰も相手にしてくれません。
今は毎日ハローワークや派遣、転職サイトを見る日々。失業保険が出ているうちはいいですが、それを過ぎると恐いです。
会社は、パチンコ業界の本社事務職でした。、試用期間三ヶ月後に正式に正社員でした。
社長や専務などは在日の方
です。
雇用契約を交わすために会社に行きましたが、身元保証人の欄で保証人の実印を身元保証書類に押し、且つ印鑑証明書を提出するように言われました。
入社するだけで印鑑証明が必要と驚きましたので、その場で聞きましたが、「多額のお金を扱うこと、パチンコ業界では当然。正社員ですし、」と言われました。
社内規定もそのようになっているので仕方ないとは思いますが身元保証人として頼んでみたところ、「印鑑証明の要るような会社は悪用されてもおかしくない。第一パチンコ業界で在日とは。どうしても行きたいなら他に保証人を頼めばいい」と言ったきり口も聞いてくれませんでした。
結局、私には兄弟も居ませんし親戚も少なく両親にもばれることから、採用は辞退しました。
普通にハローワークで探し、正式に雇用が決まったのに・・なぜか悪いことをしているような気分です。
辞退したことを言ったところ、「それが当然。あんたいくらなんでも妥協しすぎて長く勤まらなければ同じことの繰り返し。ゆっくり探せばよい」と言われました。
とはいえ、私はもうすぐ三十路、お恥ずかしい話、一人っ子ですので遠方への通勤や一人暮らしは親が反対し、一人暮らしもしたことありません。の割りに、事務職ばかりをしており、お給料は安くて貯金もあまりありません。住んでいる場所も辺鄙な場所で田舎ですので、求人の会社までの交通費や時間を気にして中々良いのが見つかりません。
学歴も無く、頑張ってパソコンの勉強をしてようやく仕事がもらえたのですが、先々月、会社都合で退職となり、この年で34社片っ端から受けてやっと決まったのです。
私は出来れば事務職を。と思っていましたが、あまりの厳しい現実に営業、特に販売希望しています。
私はパチンコでこのようなやり取りがあった際、子供の考えですが、「こんな田舎に住んでいれば求人なんてなおさら無いのに、年も年で中々雇って暮れる会社なんてないんだから!!なら、何か会社仕事紹介してくれ!!」といいました。
父は母ほどひどくは無いですが同じような考えです。
あまりにむかついて、仕方ありません。
結婚したいですが、無職では、誰も相手にしてくれません。
今は毎日ハローワークや派遣、転職サイトを見る日々。失業保険が出ているうちはいいですが、それを過ぎると恐いです。
婚活を最優先にされては如何でしょうか?
パチンコ業界、在日の方が経営(大半がそうでしょうが)
との事で、ご両親のお気持ちも分かります。
もしくは、ご自身で書かれているように
販売職など外部の人と接する仕事は良いと思います。
出会いもありますし。
事務だけですと暗くなりがちではありませんか?
あとは、そこまで育ててくれたご両親を大事にしてあげてください。
パチンコ業界、在日の方が経営(大半がそうでしょうが)
との事で、ご両親のお気持ちも分かります。
もしくは、ご自身で書かれているように
販売職など外部の人と接する仕事は良いと思います。
出会いもありますし。
事務だけですと暗くなりがちではありませんか?
あとは、そこまで育ててくれたご両親を大事にしてあげてください。
失業保険の不正受給について質問です。
今、私の主人が転職を考えています。
来年2人目が産まれるのですが、今の旦那の給料ではとてもやっていけないと思ったからです。
そこで、ある求人に
高待遇の会社があったので、面接に行ってみたら?と話したのですが、なかなか行動に移さず怪しく思い問い詰めました。
すると、私と結婚するだいぶ前、、10年以上前に、失業保険を不正受給していたらしいのです。
私と結婚するまでは、社会保険が無い所で、働いていたらしいのですが、結婚して最初に務めていた会社で社会保険があったので?
実はハローワークから電話があったらしく。
社長がごまかしてくれたので主人には繋がなくてすんだらしいのです。
それから、一度転職し、そこには電話は無かったみたいですが、今から面接を受けたいと思っている会社が、ハローワークにも求人を出しているので、電話がかかってきて返済を言われたらどうしようとか言うんです。
主人の場合は、完全に不正受給がばれていますよね?
調べたら3倍返しとかみたいで、正直うちにそんなお金はありません。
だからといって、今の会社では生活できないし、転職は考えないといけません。
私はどうするべきでしょうか?
今からハローワークに出向いて謝罪すれば、3倍返しは間逃れたりしないでしょうか?
どなたか、お知恵をおかし下さい。
先が真っ暗で、不安です。
今、私の主人が転職を考えています。
来年2人目が産まれるのですが、今の旦那の給料ではとてもやっていけないと思ったからです。
そこで、ある求人に
高待遇の会社があったので、面接に行ってみたら?と話したのですが、なかなか行動に移さず怪しく思い問い詰めました。
すると、私と結婚するだいぶ前、、10年以上前に、失業保険を不正受給していたらしいのです。
私と結婚するまでは、社会保険が無い所で、働いていたらしいのですが、結婚して最初に務めていた会社で社会保険があったので?
実はハローワークから電話があったらしく。
社長がごまかしてくれたので主人には繋がなくてすんだらしいのです。
それから、一度転職し、そこには電話は無かったみたいですが、今から面接を受けたいと思っている会社が、ハローワークにも求人を出しているので、電話がかかってきて返済を言われたらどうしようとか言うんです。
主人の場合は、完全に不正受給がばれていますよね?
調べたら3倍返しとかみたいで、正直うちにそんなお金はありません。
だからといって、今の会社では生活できないし、転職は考えないといけません。
私はどうするべきでしょうか?
今からハローワークに出向いて謝罪すれば、3倍返しは間逃れたりしないでしょうか?
どなたか、お知恵をおかし下さい。
先が真っ暗で、不安です。
安心してください。
10年以上前のことですよね。
もう時効が成立していますから今更返済を要求されることも罰を受けることもありません。
なにもしなくて大丈夫です。
ただ、今後はそんなことはしないようにご主人に言ってください。
「補足」
不正受給の時効は2年です(以下は検索からの引用)
不正受給発覚前の時効期間は2年です。
雇用保険法74条:
「失業等給付の支給を受け、又はその返還を受ける権利及び失業等給付の返還命令等の規定により納付をすべき事を命ぜられた金額を徴収する権利は、2年を経過したときは、時効によつて消滅する。」
つまり、もし不正受給をしていた時期が2年前であったとすると、不正受給が発覚しても返還請求をされないということです。
しかし不正受給が発覚して、返還請求が来た時点で時効は停止しますので、必ず返還しなければなりません。
10年以上前のことですよね。
もう時効が成立していますから今更返済を要求されることも罰を受けることもありません。
なにもしなくて大丈夫です。
ただ、今後はそんなことはしないようにご主人に言ってください。
「補足」
不正受給の時効は2年です(以下は検索からの引用)
不正受給発覚前の時効期間は2年です。
雇用保険法74条:
「失業等給付の支給を受け、又はその返還を受ける権利及び失業等給付の返還命令等の規定により納付をすべき事を命ぜられた金額を徴収する権利は、2年を経過したときは、時効によつて消滅する。」
つまり、もし不正受給をしていた時期が2年前であったとすると、不正受給が発覚しても返還請求をされないということです。
しかし不正受給が発覚して、返還請求が来た時点で時効は停止しますので、必ず返還しなければなりません。
失業保険と離職票について教えてください。
昨年の12月10日に会社を自己都合で退職しました。
離職票を12月中旬にもらい、ハローワークで
失業保険の手続きをしたのですが、
その後、12月20日より、新聞の求人広告に
掲載されていた人材派遣会社に勤めることになり、
年内勤務しました。
その人材会社では、試用期間として、
1月末まで勤務して、双方が合意すれば
本契約で、以降3か月単位で契約になるそうです。
そこで質問なのですが、もし本契約合意にならなかった場合、
離職票はどうすればよいでしょうか?
以前勤めていた会社の離職票は、すでにハローワークに届けでてあります。
試用期間の採用でも、離職票は人材派遣会社から
貰うべきなのでしょうか?
以前の会社の給料からは大分安くなっているので、
可能なら、すでに提出している離職票で申請しなおしたいのですが。。。
今まで失業保険を頂いたことはないのですが、
2か月弱の勤務で失業保険を受け取る権利が
なくなるということはあるのでしょうか?
来週の失業保険の講習会は事前に連絡して、
辞退します。
ハローワークに離職票の返還を求めればいいのか、
人材派遣会社に新たに作成して貰うのか?が
よくわかっておらず、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
昨年の12月10日に会社を自己都合で退職しました。
離職票を12月中旬にもらい、ハローワークで
失業保険の手続きをしたのですが、
その後、12月20日より、新聞の求人広告に
掲載されていた人材派遣会社に勤めることになり、
年内勤務しました。
その人材会社では、試用期間として、
1月末まで勤務して、双方が合意すれば
本契約で、以降3か月単位で契約になるそうです。
そこで質問なのですが、もし本契約合意にならなかった場合、
離職票はどうすればよいでしょうか?
以前勤めていた会社の離職票は、すでにハローワークに届けでてあります。
試用期間の採用でも、離職票は人材派遣会社から
貰うべきなのでしょうか?
以前の会社の給料からは大分安くなっているので、
可能なら、すでに提出している離職票で申請しなおしたいのですが。。。
今まで失業保険を頂いたことはないのですが、
2か月弱の勤務で失業保険を受け取る権利が
なくなるということはあるのでしょうか?
来週の失業保険の講習会は事前に連絡して、
辞退します。
ハローワークに離職票の返還を求めればいいのか、
人材派遣会社に新たに作成して貰うのか?が
よくわかっておらず、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
提出した離職票で、7日間待機後から失業保険給付対象になります。
自己都合の場合は、さらに3ヶ月の待機後、給付金の受け取りになります。
もし、そのまま仕事が続くのなら、仕事が見つかりましたと伝え、続かなかった場合は、待機中に仕事に就き、その後退職した旨の証明書をいただけば、そのまま失業手当を受ける事ができるはずです。(待機後に)
新しく行く職場で、一年以上(今は半年?)雇用保険に加入していないと、失業手当を受けられないので。
手続きをして、期限内なら、仕事をしてすぐに辞めても、引き続き失業手当は受けられます。
すぐに仕事が決まった場合、手続きしておけば、3ヶ月以上続いた時点で再就職手当てを受ける事もできます。
自己都合の場合は、さらに3ヶ月の待機後、給付金の受け取りになります。
もし、そのまま仕事が続くのなら、仕事が見つかりましたと伝え、続かなかった場合は、待機中に仕事に就き、その後退職した旨の証明書をいただけば、そのまま失業手当を受ける事ができるはずです。(待機後に)
新しく行く職場で、一年以上(今は半年?)雇用保険に加入していないと、失業手当を受けられないので。
手続きをして、期限内なら、仕事をしてすぐに辞めても、引き続き失業手当は受けられます。
すぐに仕事が決まった場合、手続きしておけば、3ヶ月以上続いた時点で再就職手当てを受ける事もできます。
関連する情報