三歳児を保育園に通わせているのですが、第二子出産の為、退職することになりました。保育園は働いていないとなると、退園させられてしまいますよね?
やっとの思いで保育園に通わせることができたので退園させたくありません。また下の子が一歳になったら、同じ保育園に通わせて働きたいとも思ってます。金銭的余裕もないので、できる事なら、失業保険はいただきたいとも思っています。失業保険をもらいながら、上の子を保育園に通わせることは、無理なのでしょうか?
ちなみに私の住んでる区は江戸川区です。

宜しくお願いします。
退職は必至ですか?江戸川区は育児休業期間中でしたら最大三年在園を認めてくれますから、できれば育休をとれればよいのですが。場所にもよりますが、退職してしまうと二人共また始めから同じ園に入園というのは難しいですよ。

出産でしたら産後二ヶ月は在園できますので、その間に内職でもとにかく働いていれば引き続き在園できるみたいです。
所得によっては保育料の減額も可能ですし、園長や区の担当にずばり聞くのがいいですよ。
疑問なんですが、ぶっちゃけハローワークで失業保険需給中にたとえばレストランや派遣で倉庫内作業などして規定も超えた時間はたらいていて申告しない場合でも、
ばれることそんなに頻繁にあるんですか?その会社がハローワークに求人だしてなければ平気なのではないですか? 雇用保険や社員にならなければばれにくいですよね?
恐いからしませんが疑問です
詳しいかたおしえてください
周りから話が漏れるケースでばれますよ。

もしやるなら、とにかく伏せて知らぬぞんぜぬを決め込むことだと思います


補足ですが

ばれたら全て返金させられますよ。
適正にする事をオススメします。
失業手当とアルバイトについて
これから会社を退職し、失業手当を貰いたいと思っているのですが、
アルバイトに関することがどのサイトを見てもなかなか理解できず、困っています。
1日に4時間以下(内職・手伝い)の場合でも週6日はダメなのでしょうか?
1日3時間×6日=18時間で大丈夫だと思うのですが、間違いでしょうか。
また、例えば上記の時間で一日6,000円くらい稼いだ場合、
手当は先送りになるのか、減額支給なのか、支給なしか、どうなるのでしょうか。

あと、まだ未定なのですが学生になっても失業手当を受けることはできますか?
できれば失業保険を貰いつつ上記くらいのアルバイトをしたいですが、
それは無理でしょうか。
すみませんが、詳しくないのでなるべくわかりやすく教えていただきたいです。
きちんと申請すれば失業給付を貰いながらのアルバイトはできますが、稼働時間が週に20時間を超えてしまえば就職扱いになってしまうようで、失業状態ではなくなってしまうので失業給付もストップになるみたいです。年齢等にもよりますが、アルバイト代が1日に貰える給付金の上限を超えていればその日の分の給付金は貰えず、貰えない日の分は先延ばしになっていくと思います。1日¥6000ぐらい稼ぐとなると、働いた日の分は失業給付金は貰えないと思っておいたほうがよさそうですよ。1日あたり微々たるものであれば減額支給になりますが…
それと、学生になればその時点で給付は無くなると思います。やむを得なく失業状態にあるわけではなくなりますので。(職業訓練校に入校するとなればまた話は変わってきますが)
どちらにしてもいろいろな決まりはあると思いますし、地域によって若干違ってくる部分もあるのでハローワークで詳しく聞いた方が間違いないですよ。
失業保険はもらえますか?
一年間契約の仕事が、今月で期間満了で退職になります。一年間働きましたが、一ヶ月だけ給与が発生しない月があり、その月だけ雇用保険が未納です。その場合、失業保
険は受給できませんか?
また、再度、雇用保険がついているところで就業して辞めれば、失業保険はもらえますか?
それは失業保険のチャージに関する不払いと呼ぶことができません。
失業保険のチャージが単に給料から集められるので、常に主要/それは給料を払う、給料を得ることができない場合、収集は実行されません。
単にそのものによって、それは不払いと呼ばれるかもしれません。
失業保険給付中 ー内職で得た賃金についてー
現在、失業保険を受給中です。
派遣会社の日雇いバイトで、1日3時間のバイトをしています。

私の内職をしても、失業保険が全額もらえる内職の賃金上限は2400円までです。

ですので、時給800円×3時間のバイトならできると思い、月14日未満の10~13日入るようにしていました。
派遣会社のバイトで、そのバイトの時給が800円だと思ったのですが、実際支払われてみたら、2400円を超えていました。
ノルマ以上の働きをしていたので、ボーナスとして時給をあげられていたのです。

この場合、9月の失業認定報告書にて×印を付けて800×3時間と申請していたのは、訂正しなければいけないのでしょうか??

また、ハローワークは実際に私の働いた金額が、申請した金額とあっているかどうか調べるのでしょうか??
バイトをした会社に問い合わせたりするのでしょうか??
そんなことをしている暇があるのか気になったもので・・


日雇いバイトで給料手渡しですが、諸事情でバイト先に取りに行くのが遅くなり、先日初めて賃金上限を超えてる事に気づきました。9月分の失業保険は満額受け取りました。

この場合、バイトした日数分を返還しないといけないのでしょうか??
失業保険は正しく申告することが大前提です、
見つかるとか見つからないという問題ではないと思いますが
バレないで全部ほしい気持ちは分りますが、
ばれない保証は誰にも出来ませんよ
あなたがバレても構わないと思えば知らんふりでいいし、
バレたとき怖いと思えば正しく申告すればいいだけですよ
全部自己責任です
正しく申告すれば、バイトした日の基本手当ての支給は
ありませんが、バイトしない日の分は支給されますよ
9月分に関してはたぶん返す事になると思いますが
詳しくは職安に相談してください
今失業保険支給中なんですが、バイトしているのがばれるとまずい状態です。働いて年103万以上の収入があると、職安にばれてしますのでしょうか?
年103万と失業保険は関係ありません。103万は所得税の問題です。
もし、失業給付中のアルバイトなら、認定日に提出する「失業認定申告書」に就労した日数と収入を記入する事です。就労すれば、減額や失業給付の停止もあります。しかし、不正は刑事罰を問われます。二度と失業給付はもらえず、倍以上返しで、かえって借金もかさみます。
雇用保険は、事業主と本人の負担はごく僅かで、予算の殆どが国民の血税で賄われています。
もし、就労しているのなら、すぐに管轄のハローワークにて失業給付を停止する事をオススメします。
関連する情報

一覧

ホーム