走りすぎ??
自分ではストレスとは思わないのですが体は正直ですね。。

今年になってから
唾液過多症??みたいになって唾がいつも溜まる
風邪が治らない
腰痛 

去年は離婚、弟の精神的な病気、祖父の急な死、失業、職業訓練校に通い資格修得のため
頭はフル回転・・・・・・。

今年も慣れない職場実習、仕事探し、病気の弟への気の使い様・・・・。

嫌な結婚生活に比べれば全然と今の方が苦労とは思わないけど・・・。

母からみると「あなたは走りすぎ。もっとリラックスしたら」と言われました。
「旅行とかヨガをもう一回習いに行けば?」とも・・
今は失業保険を貰ってる身だし、なんせ離婚してこれから一人でやってかないといけない。お金も貯めなければいけない・・。旅行、習い事行ってる立場ではないよなと思うのですが。

今日から家でできるヨガを始めました。。。
人の分まで自分がしなくちゃいけない、人の失敗も自分のせい
と考えることを心理学では強要とか強制と言うんでしょうか。
きっと今までしっかり者できたんですね。

人の為に必要以上に責任を感じたり悩んだり。
離婚して気楽になったんでしょう、弟はあなたの子ではないのだから
一生面倒見る必要はないんです。
病気の程度はわかりませんが福祉や施設に相談できます。
祖父の死は寿命です、あなたのせいではありません。
失業なんて今の世の中リストラも良くあることです。
私のいる市役所の部長クラスでも複数人ありました。

もっと自分の為に、自分が楽しめるように気持ちを切り替えて
働く気があるんだから少し余裕を持ってはどうでしょう。
お母さんもそう望んでいると思います。
あなたが他の人に頼ってもいいんですよ。我慢しないで。
失業保険(雇用保険)の給付について教えてください。
>今年3月末に退職
>3年間勤務
>現在24歳
>4月から今日まで日雇いバイト1日のみ参加
>ハローワークへ失業申請はまだしていない
>書類はすべてそろっています

現在の状況です。

離職して約3ヶ月間ちょっと、ハローワークに行かず自宅にいました。

そこで質問なんですが、

離職後すぐに申請に行ってない場合、失業保険を受け取る資格はなくなるのでしょうか??

また、すぐに申請しなかった理由などは問われるのでしょうか?

病気やケガなどで行けなかったわけではなく、自己都合によりただ申請してなかっただけです。


その他にも、4月に父の国民健康保険に扶養として加入しました。
もし失業保険を受給する場合、一時的に脱退の手続きが必要なんでしょうか?



できることなら今からでも、申請をしたいと思っています。

皆さんの知恵をお貸し下さい。
こんばんは

■申請しなかった理由は聞かれませんので、安心して手続きに行ってください。

■国民健康保険の脱退は、不必要(失業保険と全く別もの)です。

余分ですが・・・もし退職理由が『解雇・倒産・契約打ち切り』などでしたら、
国民健康保健料が今年度は国の政策により減免してもらえます。
ハローワークで手続き後にもらう、『雇用保険受給資格者証』と印鑑を持参し、
市役所の健康保険係で相談すると(あなた様分が)減免してもらえます。
※家族と一緒の保険のままで減免できます。
納付書は一枚(うちは家族で1枚の納付書でした)であっても、
あなた様分の減免後に新たな納付書が届きます。

■ここに記された条件の場合、
離職した翌日から1年以内に失業給付を貰いきらない分=給付残額は打ち切りとなってしまいます。
(離職した翌日から1年以内に手続きし給付中であっても、離職日から1年を越した時点で給付終了です。)

※自己都合で退職された場合、申請から3ヶ月強待ってからの給付となります。

簡単な例)

申請__________7/13

1週間の待機期間_____7/13~7/19

3ヶ月の給付制限_____7/20~10/19

90日間給付________10/20~1/19

実際に振込みがあるのは、下の方が書かれている通り、11月末頃です。

現時点で心配する必要はないですが、もう3ヶ月ほど申請が(10月13日くらいまで)遅れると、4/1を越えた20日分くらいは給付されません。
もし退職理由が『解雇・倒産・契約打ち切り』などでしたら3ヶ月の給付制限はありません。

お早めに^^
働かないなんていつ言った?という夫がいます。
もう我慢の限界です…
9月にリストラされ失業保険が出ています。

夫は2年働いた会社が昨年末で倒産。今年2月から働いた会社でリストラに合いました…。
年収320万しかない私が偉そうですが、、、私からいわしたら、仕事にこだわるからリストラされたら辛いと思うのです…。私は仕事にプライドなんてありません。労働の義務があるから、生きるためにお金が必要だから働いているだけです。ここまで頑張って私を切るような会社ならこっちから願い下げだという性格なので、何をそんなに夫がめげているのか理解できません。
夫の性格からしたら、ショックなのでしょうし、あまりきつく「働いてほしい」とは言いませんが、さすがに昨夜「いつになったら働くの?」と聞いたら「ちゃんと働くと言ってる。雇用保険が切れるのは分かってるけど、ゆっくり俺ペースで探させてほしい」と言われました。
この3ヶ月で私は5キロ太り(お腹が満たされなければ涙が出てきて、発狂しそうで、おかし買うお金がないため、米ばかり食べていたら太りました)、10円だまハゲができました。
私の我慢が足りないですか?
やはり夫がやる気になるようにと頑張らなきゃダメですか?私は夫が働かないから私が副業するからいいよ~と言ったら寂しいからやめてほしいと反対します。
私が頑張ると言ってるのに認めず、自分は働かない…。雇用保険が15万出ているから貯金に回し生活できますが、もう限界に近いです…。
貯金を崩す生活が始まりますから、私が鬱病になりそうです。
頑張って情を切るようにして離婚したほうがいいですよね…?
愛はなくなりました。夫はいい人なので情はたくさんあります…。
>私は夫しか知らず

将来性のなさが 早く分かって良かったじゃないですか。
あなたは十分に頑張っていますよ。

もっともっと、もーーーっと 良い人がいますよ。
8月31日で会社の都合により希望退職します。その後は10月に専門学校の選考入試があるのでそれを受けたいのですが、落ちた場合に次の入試まで期間があるため、
失業保険の申告をして生計をたてようと思います。

もし10月の入試に受かった場合でも入学自体は4月なので、失業保険の申告をして就職活動をしている報告をすれば報告はもらえるのでしょうか?
失業給付は、求職活動をしていて、仕事をしたいのに、就職できない人が受ける保険です。
専門学校に行くということは、学生で就職ができないので、原則失業給付は受けることはできません。
しかし、4月からの入学であれば、3月までの臨時の職業という条件で求職活動できれば失業給付を受けることができます。
求職活動は必ずしも、正社員の職を探さなければいけないという条件はなく、パートや臨時の職探しでもよいのです。
夫との関係について。
家賃、光熱費、保険料、学費などは旦那の口座から支払いですが、それ以外の生活費(食費、雑費)を全く渡してくれません。
現在私は無職です。
夫、私ともに38才、子供4才幼稚園年少。
1年前、それまでは私がすべて管理していた家計を、ある日突然給料振込み口座を自分の口座に変更してしまいました。
それ以来、引き落とし関係はすべて夫から、食費や雑費は私の口座からと独断で決められました。
それまでの貯金は、個人的な借金返済に充てたようです。
すごく感情的になっていたので、その時はとりあえず旦那に従うことにしました。
旦那が家計を握ってからは、自分に趣味の熱帯魚に没頭し、平日も休日も全く家族を顧みません。趣味だけで、月に10万ほどは使っているようです。
私が現在の貯蓄状況などを聞いても答えてくれず、子供の誕生日プレゼントも興味無しでした。
今年、私がリストラになり、現在は失業保険受給中ですがそれも来月まで。
私の希望は、子供が小学3年くらいまで主婦でいたいので旦那から生活費を10万ほどもらいたいのですが、旦那は働いてくれといいます。
きっと自分の稼いだお金が減るのが負担なんだと思います。
お盆も夏休み中もどこへも連れて行ってくれず、でも自分は帰省した友人と飲みに行ったり遊びに行ったり、新車を買ったり。
夫婦なのにすごく不公平感を感じます。
ちなみに旦那の給料は手取りで58万円。(いつもお金がないといいます)

旦那との関係もあまり良好とは言えないですが、離婚するほどでもありません。

旦那から上手に生活費をもらえるようにするにはどうしたらいいと思いますか?
>私の希望は、子供が小学3年くらいまで主婦でいたいので旦那から生活費を10万ほどもらいたいのですが
もともと共働きで、リストラという会社都合で辞めたのですよね?
雇用保険の基本給付も受給しているのに小学3年まで主婦でいたい、というのは理解しがたい話です。
今までは全部旦那さんの負担、しかもたくさん稼いでいるのに全部妻に管理されて自由無し、旦那さんはかなり不公平感を感じていたのだと思いますよ。
他のほとんどは旦那さんが支払っているのですし、食費・雑費くらい払っても問題ないと思いますが。

>旦那との関係もあまり良好とは言えないですが、離婚するほどでもありません。
これも、完全に冷め切っているようにしかみえません。
子どもにも興味なし、妻を養う意思もなし、ですから。

夫に妻子を養う義務はありません。
妻が働いて夫子を養う場合だってあります。
夫、妻どちらかが単独で負っている義務ではありません。
夫婦とはお互いに支えあうものです。
失業保険給付について
一ヶ月契約の派遣をしていました
毎月契約更新をし、半年が過ぎ、毎月契約が不安できちんとした仕事がしたく
契約継続を断りました。派遣会社が継続をしてくれとしつこかったので、契約を継続をしないのを
別の仕事が決まったと言い断ったら、離職証明書に自己都合と記載されました、実際は仕事も決まって
いないので失業保険を就職活動中は必要で事情をハローワークで説明すれば、3ヶ月の待機期間は考慮
してもらえるのでしょうか?それか、やっぱり、自己都合と記載があれば3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
詳しい方教えてください
会社は契約の更新を希望するが貴方がそれを断っているのですから、自己都合と言うことになります。
なので、もし雇用保険被保険者期間が半年しかないのであれば雇用保険の受給資格がありません。
以前に雇用保険加入履歴があり通算で12ヶ月以上の被保険者期間があれば雇用保険の受給は可能ですが、3ヶ月の給付制限は付きます。

【補足】
前の会社の退職日が今の仕事に就く前1年以内であれば、被保険者期間は通算されていますので受給資格はあります。
ただ、今回の離職理由は自己都合になるので、3ヶ月の給付制限は付きます。
なので、最初に基本手当の支給があるまでに手続きから3ヵ月半~4ヶ月かかります。
お住まいの地域を管轄するハローワークへ、離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、顔写真付きの公的証明書(運転免許証等)、本人名義の普通預金通帳(口座番号・氏名がわかるコピーでも可)、印鑑(認印で可、シャチハタ等の自動判は不可)以上の書類等を持参して、受給手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム