失業保険について教えて頂きたいのですが、派遣で働き(保険加入)契約切れで仕事がなくなった場合はいつから失業手当てを受け取れるのでしょうか。


自分の都合で辞職したのと同じ扱いで3ヵ月後~でしょうか。
どっちにせよ派遣先から離職票など必要書類を
もらう必要があります。

会社都合に分類されるので
自己都合扱いにはなりませんよ
失業保険と保険証について教えてください。

過去質問よりお知恵を貸して頂き、今日ハローワークに行って、3ヶ月の給付制限を待たずに支給されることになりました。


そこで質問なのですが、現在私は前の職場に保険証を返したため、無保険の状態です。

先日入籍したばかりで、旦那の会社から、扶養に入る手続きのために必要な用意してほしい物を書いたメモを貰いましたが、早急に手続きが必要ですか?

失業保険受給中は、扶養から抜けなくてはならないのですよね?

受給資格者のしおりには、

・10月25日 求職申込日

・(待機7日間)

・10月31日 待機満了日

・11月16日 初回認定日

となっております。

日額は、だいたい5000円くらいだと思います。

扶養の手続きをしないとなれば、国保と年金の手続きが必要になるという事でいいのでしょうか?

市役所でどのように手続きしたら良いのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
失業保険と扶養になるのは関係ないです、失業保険は「仕事を探してる間の支給」なので、働く意思があり探している状態なら支給が止まる事はありません

扶養になるなら手続きは早くしたほうがいいです、
ご主人の社会保険に加入できますし、保険証が出来上がる前に病院などにいくと支払いで面倒な手続きが発生する場合があります、現在無職ならすぐ扶養に。

普通の会社なら必要書類を提出すればご主人の会社で全部処理をしてくれます。
離職していないのに離職届けを出すって・・・。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。

年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。

働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。

①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?

お恥ずかしながら質問させていただきました、。
辞めてない従業員の離職票は発行できませんので、
お兄さんのプランは実現不可能です。
年末に退職すれば、来年4月頃からの受給は
可能です。
妊娠中の失業保険について質問です
現在妊娠5カ月デス。予定日は9月8日になります。


今月3月25日に退職しました。(会社の都合で、5年以上10年未満の勤務でした。)

120日分の受給が受けれると聞きました。

ハローワークにて、失業保険の手続きをしようと思うのですが、

妊娠していることを伝え、働く意欲があることを伝えたら失業保険は受給できるのでしょうか?

妊娠していると絶対、受給できないのでようか?

受給手続きを行ったとして、原則として4週に1回ハローワークに手続きに行かなくてはいけないと書いてあるので

通えるかの不安もあります・・・

働けるなら、短時間でも働きたい意思はあります。

お金も必要ですし、妊娠と伝えず不正受給と言われるのもいけないと思っています。

120日受給(約4カ月)としたら…もう生まれる間際?

どうしたらよいでしょうか?
大丈夫ですよ。
3歳8ヶ月の娘がいます。今年からもうすぐ幼稚園に入園です。
現在、延長手続きをしておいた失業保険を受給中です。
たしか退職して1ヶ月後に最寄りのハローワークに離職票等の書類提出です。
私はマタニティ雑誌の手続きすることリストで見て、ハローワークに問合せの電話をして、必要書類をあらためて教えてもらい、郵送した記憶があります。
いま、実際に受給してみて、間に合って良かったと実感しています、また、受給前行動する前は育児にも追われてましたが、現実味もなかった気がします。
私の場合は退職月の5月で期限が迫っていましたが、もっと早く、小さいうちに保育園に預けて働く意志があれば、いつからでも受給できます。
どうぞ心配しないで妊娠期間を過ごし、出産、育児に望んで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム