失業保険について
現在半年更新で働いており、次の更新は3月末です。
3月中旬に結婚することが決まったので次回で契約解除しようと思いますが、
3月で辞めた場合契約満期で3ヶ月待たず支給されますか?
結婚しても扶養内で働こうと思っています。
もし満期までいても自己都合扱いならば準備もあるので1月末あたりにさせて頂こうか悩んでいます。無知ですみませんが教えてください。
現在半年更新で働いており、次の更新は3月末です。
3月中旬に結婚することが決まったので次回で契約解除しようと思いますが、
3月で辞めた場合契約満期で3ヶ月待たず支給されますか?
結婚しても扶養内で働こうと思っています。
もし満期までいても自己都合扱いならば準備もあるので1月末あたりにさせて頂こうか悩んでいます。無知ですみませんが教えてください。
自分から契約解除は自己都合退社ですよ
契約更新の約束がしてあったのに更新されず契期満了で
離職した場合は特定受給資格者になり、
3ヶ月の給付制限はありません
契約更新の約束がしてあったのに更新されず契期満了で
離職した場合は特定受給資格者になり、
3ヶ月の給付制限はありません
大卒25歳 一年無職です。
新卒入社した会社をパワハラによる体調不良(うつ病)で2年で退職し、その後就活もしてきましたが全く決まらない状況です。
うつ病を言い訳にして就活から逃げたくなくて今までやってきましたが、見事に不採用続きで落ち込んでます。
現在の悩みは
・前職で言われた厭味や暴言で自信喪失(甘やかされて育ちましたし世間知らずなことは自覚してます。働くのが怖くなってしまいました。)
・一人暮らしの為、税金の支払いも厳しく滞納中
・失業保険の受給も終わり、来月の生活費は親が出してくれる(25にもなって親に援助してもらってることに自己嫌悪してます)
特別なスキルがある訳でもなく、自信のなさも面接で伝わり、こんなのじゃ決まるわけないと自分でも思いますが…働かないといけないんです。働くのは正直怖いですが、働きたいんです。まずは滞納した税金をきちんと納めて、ボーナスが出たら親に少しずつでも返していきたいです。
ちょっと心が折れそうになったので、無職から社会復帰された方の過ごし方や、追い詰めない考え方をお聞き出来たらと思い投稿しました。
高校の時に美大受験に挫折してから心にぽっかり穴が空いた状態になり、それから適当に生きてきたんだなというのを今になって痛感しています…。
新卒入社した会社をパワハラによる体調不良(うつ病)で2年で退職し、その後就活もしてきましたが全く決まらない状況です。
うつ病を言い訳にして就活から逃げたくなくて今までやってきましたが、見事に不採用続きで落ち込んでます。
現在の悩みは
・前職で言われた厭味や暴言で自信喪失(甘やかされて育ちましたし世間知らずなことは自覚してます。働くのが怖くなってしまいました。)
・一人暮らしの為、税金の支払いも厳しく滞納中
・失業保険の受給も終わり、来月の生活費は親が出してくれる(25にもなって親に援助してもらってることに自己嫌悪してます)
特別なスキルがある訳でもなく、自信のなさも面接で伝わり、こんなのじゃ決まるわけないと自分でも思いますが…働かないといけないんです。働くのは正直怖いですが、働きたいんです。まずは滞納した税金をきちんと納めて、ボーナスが出たら親に少しずつでも返していきたいです。
ちょっと心が折れそうになったので、無職から社会復帰された方の過ごし方や、追い詰めない考え方をお聞き出来たらと思い投稿しました。
高校の時に美大受験に挫折してから心にぽっかり穴が空いた状態になり、それから適当に生きてきたんだなというのを今になって痛感しています…。
パワハラで鬱病になり辞めた後も挫けず就職活動をされているのですか。
偉いと思います。
そんなに落ち込む事ありませんよ。立派に経験を積まれているではありませんか。
パワハラなんて社会にはよくある事だし、鬱病もよくある事。やむを得ず会社を辞めるのもよくある事。あなたはそれを初めて経験した、と言うだけの事だと思います。
あなたは心身の限界を感じて自分で辞める事が出来たけれど、
それが出来なくて病んで倒れてしまったり、もっと良くない事になってしまった人達もいます。ニュースでも時々見かけませんか。
あなたは世間ではよくある出来事に初めて遭遇し、それをあなたなりに上手く切り抜けた。そういう経験をされたのだと思います。
今は情けないでしょうがこの経験は今後の人生で必ず役に立ちますよ。
何故なら、あなたがそれだけ人の気持ちが分かる人間になったからです。
仕事が出来る事は勿論大事ですが、
付け加えて人の気持ちを理解出来る思いやりが無ければ、本当に成功する事は難しいと思うからです。
過去に美大の受験を失敗された事についても同じです。
目標を持ち努力してそれでも失敗した。心に穴が空いた。
形は違っても、こうした経験を持つ人は多いと思います。
あなたはそういう人達の気持ちが分かる。これは大きな強みだと思いますよ。
辛い経験にも挫けず自分で活路を見出だし、尚且つ諦めずに行動を続けるあなたの意欲は素晴らしい。
誰かが必ずあなたの努力を見ています。
今迄は落ち込んで暗い気持ちになっていたから
同じような事ばかり引き寄せてきたのかも知れません。
でもどうか勇気を持って下さい。常に自分がやりたい仕事の条件を考えて、それで自分がどのように活躍したいのか、考えておかれたら良いと思います。必ず、良い人や仕事との出会いがあると思います。
応援しています。
偉いと思います。
そんなに落ち込む事ありませんよ。立派に経験を積まれているではありませんか。
パワハラなんて社会にはよくある事だし、鬱病もよくある事。やむを得ず会社を辞めるのもよくある事。あなたはそれを初めて経験した、と言うだけの事だと思います。
あなたは心身の限界を感じて自分で辞める事が出来たけれど、
それが出来なくて病んで倒れてしまったり、もっと良くない事になってしまった人達もいます。ニュースでも時々見かけませんか。
あなたは世間ではよくある出来事に初めて遭遇し、それをあなたなりに上手く切り抜けた。そういう経験をされたのだと思います。
今は情けないでしょうがこの経験は今後の人生で必ず役に立ちますよ。
何故なら、あなたがそれだけ人の気持ちが分かる人間になったからです。
仕事が出来る事は勿論大事ですが、
付け加えて人の気持ちを理解出来る思いやりが無ければ、本当に成功する事は難しいと思うからです。
過去に美大の受験を失敗された事についても同じです。
目標を持ち努力してそれでも失敗した。心に穴が空いた。
形は違っても、こうした経験を持つ人は多いと思います。
あなたはそういう人達の気持ちが分かる。これは大きな強みだと思いますよ。
辛い経験にも挫けず自分で活路を見出だし、尚且つ諦めずに行動を続けるあなたの意欲は素晴らしい。
誰かが必ずあなたの努力を見ています。
今迄は落ち込んで暗い気持ちになっていたから
同じような事ばかり引き寄せてきたのかも知れません。
でもどうか勇気を持って下さい。常に自分がやりたい仕事の条件を考えて、それで自分がどのように活躍したいのか、考えておかれたら良いと思います。必ず、良い人や仕事との出会いがあると思います。
応援しています。
先日、10ヶ月働いた職場を妊娠退職致しました。
妊娠退職の場合は、失業保険の延長処置を行えば、特定受給資格者になることができ、半年以上雇用保険加入期間があれば失業給付金をもらえると、いろいろなサイトで書いてあったため、ハローワークに確認の電話をしたところ、失業保険の延長処置が行えるのはもともと失業保険の受給資格がある人のみなので、雇用保険加入期間が1年未満の方は妊娠退職であっても、失業給付金はもらえないと説明がありました。
予想外の結果に納得できず、もんもんとしております。半年以上1年未満働いた職場を妊娠退職して、ハローワークで延長処置を行えた方や、同じような経験のある方いらっしゃいますか?
妊娠退職の場合は、失業保険の延長処置を行えば、特定受給資格者になることができ、半年以上雇用保険加入期間があれば失業給付金をもらえると、いろいろなサイトで書いてあったため、ハローワークに確認の電話をしたところ、失業保険の延長処置が行えるのはもともと失業保険の受給資格がある人のみなので、雇用保険加入期間が1年未満の方は妊娠退職であっても、失業給付金はもらえないと説明がありました。
予想外の結果に納得できず、もんもんとしております。半年以上1年未満働いた職場を妊娠退職して、ハローワークで延長処置を行えた方や、同じような経験のある方いらっしゃいますか?
妊娠出産は特定理由退職者ではなかったですか?
特定受給資格者は倒産や解雇で仕事をやめなければならない人だったと思います。
なので、あなたの場合は1年以上加入期間がないとだめだと思います。
今の職場の前に何処かで働いていて、そこから今まで継続して雇用保険に加入していて1年以上なら可能ですが、そうでないなら無理です。
ハローワークがあなたの状況を聞いた上でだめだと言ったならだめなんです。
あなたの会社が退職理由を会社都合にしてくれたなら特定受給資格者になれますけど、それはないでしょうからやっぱり無理かと。
特定受給資格者は倒産や解雇で仕事をやめなければならない人だったと思います。
なので、あなたの場合は1年以上加入期間がないとだめだと思います。
今の職場の前に何処かで働いていて、そこから今まで継続して雇用保険に加入していて1年以上なら可能ですが、そうでないなら無理です。
ハローワークがあなたの状況を聞いた上でだめだと言ったならだめなんです。
あなたの会社が退職理由を会社都合にしてくれたなら特定受給資格者になれますけど、それはないでしょうからやっぱり無理かと。
失業保険個別延長給付について。私は昨年10月頭に会社都合で退職し現在失業保険を給付しております。
現在まので求職活動は、1回目→説明会、2回目→セミナー受講申込み、3回目→セミナー受講2回です。※認定日来所で1回の求職活動となると言われています。上記の様に最低限の求職活動しか行っていません。その理由として、次に働く雇用形態について夫とモメている、また前会社でイジメ、パワハラがありひどい人間関係だった為、精神的にダメージを受けてしまったので家でゆっくり休養したかったというのがあります。正直、働くことに対して恐怖心が芽生えてしまいました。しかし少しずつではありますが、お正月に夫や家族と過ごし(今まで仕事が忙しくお正月を過ごした事がなかった為)傷が癒え始め、今すぐ働くぞ!という状態ではありませんが、そろそろ社会復帰をしようと考えられるようになりました。ですが只今持病の頭痛がひどくなかなか仕事探しの行動意欲が起こせず、期限がせまっております。なので、親が会社を経営しているのですが、その会社に面接を受けたと記入し、個別延長給付を受けられる最低条件を満たそうと思います。不正受給になるのはわかっていますが…1ヵ月でもいいので延長して貰えたら気持ちに余裕を持って仕事探しできるなと…目標として2月中には働こうと思っています。そこで質問ですが、親の会社を記入したらバレてしまいますか?ちなみに既婚のため姓は違います。戸籍も調べられますか?応募・面接が行われたかハローワークから確認連絡がいくということなので、親にはその旨を伝えており、私の今の状態を理解してくれているので、電話があったら話をあわせてあげると言ってもらいました。厳しいお言葉を頂戴するのは承知しておりますが、回答をお願い致します。
現在まので求職活動は、1回目→説明会、2回目→セミナー受講申込み、3回目→セミナー受講2回です。※認定日来所で1回の求職活動となると言われています。上記の様に最低限の求職活動しか行っていません。その理由として、次に働く雇用形態について夫とモメている、また前会社でイジメ、パワハラがありひどい人間関係だった為、精神的にダメージを受けてしまったので家でゆっくり休養したかったというのがあります。正直、働くことに対して恐怖心が芽生えてしまいました。しかし少しずつではありますが、お正月に夫や家族と過ごし(今まで仕事が忙しくお正月を過ごした事がなかった為)傷が癒え始め、今すぐ働くぞ!という状態ではありませんが、そろそろ社会復帰をしようと考えられるようになりました。ですが只今持病の頭痛がひどくなかなか仕事探しの行動意欲が起こせず、期限がせまっております。なので、親が会社を経営しているのですが、その会社に面接を受けたと記入し、個別延長給付を受けられる最低条件を満たそうと思います。不正受給になるのはわかっていますが…1ヵ月でもいいので延長して貰えたら気持ちに余裕を持って仕事探しできるなと…目標として2月中には働こうと思っています。そこで質問ですが、親の会社を記入したらバレてしまいますか?ちなみに既婚のため姓は違います。戸籍も調べられますか?応募・面接が行われたかハローワークから確認連絡がいくということなので、親にはその旨を伝えており、私の今の状態を理解してくれているので、電話があったら話をあわせてあげると言ってもらいました。厳しいお言葉を頂戴するのは承知しておりますが、回答をお願い致します。
真面目な方ですね、ネットで就職の応募をしても1回ですよ、リクナビやDODAから、どこでも構いませんので応募しちゃって下さい、まず、ネットからでは、若年層向けで、書類選考で落ちます、それでも応募1回です。
家族を巻き込むのは、いいことではありません。
また、面接までいかなくていいのですよ、応募だけでいいです、だから確実に証拠が残るネット応募がいいのです。
家族を巻き込むのは、いいことではありません。
また、面接までいかなくていいのですよ、応募だけでいいです、だから確実に証拠が残るネット応募がいいのです。
失業保険の給付
失業保険の給付日数が180日とありますが
何ヶ月間の間 支給されますか?
詳しくおしえて・・・
失業保険の給付日数が180日とありますが
何ヶ月間の間 支給されますか?
詳しくおしえて・・・
180日の所定給付日数があるということは、特定受給資格者か特定理由離職者でしょうから、申請日を含めた7日間の待期期間以外はすべての期間が給付対象期間になります。
ただし、受給中にアルバイトなどをして収入を得た場合、その総額をアルバイトをした日数で割り、その金額が基本手当日額を超えている場合はその日数分だけ支給されずに繰り越されます。あるいは基本手当日額よりも少ないと、全額支給、減額支給となって、全額支給された日数分はもちろん給付残日数から差っ引かれますし、減額支給された場合もたとえ減額支給された金額が基本手当日額の半分であっても、支給された日数分給付残日数から差っ引かれます。
ですので、何か月もらえるかはその間の過ごし方によって異なります。
ただし、受給中にアルバイトなどをして収入を得た場合、その総額をアルバイトをした日数で割り、その金額が基本手当日額を超えている場合はその日数分だけ支給されずに繰り越されます。あるいは基本手当日額よりも少ないと、全額支給、減額支給となって、全額支給された日数分はもちろん給付残日数から差っ引かれますし、減額支給された場合もたとえ減額支給された金額が基本手当日額の半分であっても、支給された日数分給付残日数から差っ引かれます。
ですので、何か月もらえるかはその間の過ごし方によって異なります。
仕事を辞めたいのですが、
前職を辞めて、今の会社には4日しか行ってません。しかし、とんでもないブラック企業で、パワハラ、セクハラ、毎日の深夜のサービス残業。最悪な会社です。一応試用期間中なのですが、
雇用保険や失業保険はどうなるのですか?
前職を辞めて、今の会社には4日しか行ってません。しかし、とんでもないブラック企業で、パワハラ、セクハラ、毎日の深夜のサービス残業。最悪な会社です。一応試用期間中なのですが、
雇用保険や失業保険はどうなるのですか?
知人の話しですが参考までに
二年半位前の話しですが
知人もパワハラがひどく二週間で退職しました。
一時金?だったかの手続きをした後だったのでハロワに相談した所、失業手当の残ってた期間の給付に切り替わり求職活動を続け、求人先に応募する際に「職歴に二週間しか働かなかったが書いた方がいいのか?」と聞いた所、「雇用保険の加入手続きの時にわかってしまうので書いた方がいいし、その会社は合わなかったと正直に答えた方がいいですよ」と言われたそうです。
現在その知人も就職が決まり踏張って仕事しています。
あくまでも二年半位前の話しという事で現在と違ったらすみませんですが、一つの例として参考になればと思い投稿いたしました。
二年半位前の話しですが
知人もパワハラがひどく二週間で退職しました。
一時金?だったかの手続きをした後だったのでハロワに相談した所、失業手当の残ってた期間の給付に切り替わり求職活動を続け、求人先に応募する際に「職歴に二週間しか働かなかったが書いた方がいいのか?」と聞いた所、「雇用保険の加入手続きの時にわかってしまうので書いた方がいいし、その会社は合わなかったと正直に答えた方がいいですよ」と言われたそうです。
現在その知人も就職が決まり踏張って仕事しています。
あくまでも二年半位前の話しという事で現在と違ったらすみませんですが、一つの例として参考になればと思い投稿いたしました。
関連する情報