失業保険をもらうとき、訓練校にいけるそうですが、それって全部無料で受けられるということでいいんでしょうか??
学校次第です。

学費が無料で行ける所でも教材費や作業着代はかかります。

学校案内を取り寄せましょう。
雇用保険を加入のパートと

加入でないまま働くパートの場合

どっちがいいとかはないですか

雇用保険加入すれば
辞めてからも失業保険を
貰えるかもしれませんし
そこまで雇用保険加入しなくても
いいと思いますか?
条件が達せば強制加入ですし質問の趣旨が分らないのですが…
貰えるかもしれませんしで何が問題なのか不明ですし何が知りたいのでしょう?

私は社会に出たころは雇用保険(以前は失業保険と言っていた)のメリットを知らずに無い環境で働いてましたが近年は雇用保険加入できる雇用契約で働いてます。
直ぐに仕事が見つかるかどうかの恐怖が年齢を増すごとに出てきますその為の少しでの補助の為に雇用保険が受給できるので…
早期に再就職すれば再就職手当が貰えます。
雇用形態が派遣社員であっても貰えました。
基本手当て、美容師の職業訓練に関して質問です。
4月中旬に会社を退職し、今後美容師への転職を考えています。
週2で美容室でバイトしながら、10月始まりの通信の美容学校で
美容師免許を取得しようと思っています。

まだ職業安定所には行っていないのですが、
この場合は失業保険の給付の対象外となりますか?
ちなみに前職は自己都合での退職でした。

また、美容師に対する職業訓練の制度などは、ありませんか?

前職は美容と関係のない仕事で、美容師の知り合いもいないので
何を優先して準備していったら良いか、分かりません。

どなたか、回答お願い致します。
37美容師です。
美容師の職業訓練?週2回だけのバイト・・・・
美容師になりたいなら。
美容室に勤めたほうがいいと思います。
今は免許ないと雇ってもらいにくいかもしれないけど・・・
通信も免許取るのに3年くらいかかるでしょ?
3年週2のバイトじゃぁ歳はとるは技術はないじゃ。。。ねぇ^^;
開業支援について
「不景気で仕事がない」「自分の自由な時間に仕事がしたい」「好きな仕事がしたい」
という声をよく聞きますが、高校や大学の就職支援では「企業への就職あっせん」しかなく、自営や企業という道があるということを
全く教えません。
このままでは大企業だけが生き残り、経済格差は広がる一方です。
従業員の労働力は必ず搾取されますが、個人事業(一人でする場合)は搾取はありません。

また、失業者も大幅に減る、大企業の力も弱くなり経済格差も減少すると思います。
それとも国は、中小業者が増えれば確定申告時期のチェックが大変になるので、中小企業を淘汰したいのでしょうjか?
物作りは中小業者の何十年に渡る技術があってからこそできるものです。

ですから、私はもっとたくさんの人が気軽に開業できるように「情勢を読み、どんな事業に参入するチャンスがあるのか?」
「国金からかんたんな審査で誰でも創業資金を借りられるようにする」「税金申告も簡単にする」など国の支援もひつようだと思います。

就職あっせんは「ハローワーク」にならい起業あっせんは「創業塾」(受講料無料)、労働者の「雇用保険」みたいに廃業しても一定の生活保障が受けられる「自営業者用失業保険手当」などの制度も作るべきではないでしょう?(労災は事業主も特別加入という制度を利用して入ることが出来ます)
まぁ、教えてるのが公務員だからな。自営とは真逆だ。
たまに自営やってた先生もいるが、失敗してるから公務員だしな。成功してりゃ先生になってないってなw

「情勢を読み、どんな事業に参入するチャンスがあるのか?」

現在介護福祉の仕事はたくさんあります。現在医者不足です。
で?どうすんだ君は?糞みたいな低賃金で人雇って、内容の薄い介護サービスを起業するか?
学力もないのに、医師免許の合格ライン下げて、医療ミス大国日本にするのか?
ここが狙い目です、穴場ですって全国に発信してどーするんだ?

「国金からかんたんな審査で誰でも創業資金を借りられるようにする」

生活保護をほぼ誰でも受けられるようにしたらどうなった?
次は外国人やニートが「ナマポの後は、創業する言えば金たんまり、海外逃亡日本楽勝アル」だろ。


「税金申告も簡単にする」
そもそも、これで難しいとか、確定申告なんて60過ぎたうちの親父でもパソコンで調べて一日でできるぞ。
これ以上どう簡単にするんだ?ネットで申告もできる、紙でもできる、税務署で無料で聞ける、これでダメなのか?

「創業塾」(受講料無料)
先生は誰にするつもりだ??。
ホリエモンなら満足か?
youtubeでもみれば十分だろ。


君はね、「負の想像力」が足りない。マイナス思考ということではなく、要はそれを逆手に犯罪やら金儲けを目論む奴らが腐る程いるということ。
そういう想像力の奴らの共通点は、妄想に失敗を盛り込まない。うまくいくこと、成功までの道筋は常にキラキラ輝いている。
それは悪い事じゃないんだが、成功に至るまでの経緯が、ネット世代の奴らは、情報の展開が早いせいで、一気に都合よく進む脳みそをしている奴が多い。そこにお金をかき集める苦労も、稼ぐための手段を模索する戦いも、全て文字だけの情報で得ただけで、まるで経験したかのような錯覚に陥ってて、都合のいい未来を描きたがる。

開業という言葉を止めて、「独立」に変えた方がいいかもしれないな。

文字通り、独りで立つだ。

君は立って歩けるのに、わざわざナビ付きの車いすに補助輪までつけてバリアフリーの目印付きの道のりをアナウンスされながら背中押してもらわないと、開業すらできないのか?

そうじゃないだろ?
職業訓練学校に通学中の失業保険について
今月の一日から職業訓練学校にかよっています。

先月までは認定日にハローワークへ行き、その三日後に失業保険が
振り込まれていました。

今月からは学校に通うため振込み日が変わると言われ全快の認定日から
入校前日までの分が振り込まれていました。

1日からの計算になると言われたのですが28日分支給になるのですか?

あと土日休みなんですがその分の失業保険は出ないのですか?

だいたい、いつくらいに振り込まれるのですか?やはり来月の連休明けくらいでしょうか?
3月まで職業訓練に通っていました。
学校だと、月末に1ヶ月単位で手続きしました。

4月は、1日~30日の分を土日も含めて貰えます(休んだり、遅刻・早退、就労・アルバイト・内職したかによって変わりますが)。
月末に学校で書類を提出して、1週間~10日後に(受講手当と交通費も一緒に)入金されました。

5月は1日~31日分、6月は1日~30日分…1ヶ月単位で給付されます。
失業保険について

一年二ヶ月勤務したアルバイトを自主退職しようか考えています
給料は大体月14万前後です。

雇用保険は毎月払っていたのですが、給付金額、日数はどのくらいでしょうか?
また、一人暮らしをしているので給付金だけでは生活が厳しいと思うのですが、給付期間中のアルバイトは
週20時間、週3日以内、一日4時間以内
なんでしょうか?
週20時間なら、週5日×一日4時間
ではダメなのでしょうか?


回答お願いします。
生活が厳しいと思うのであれば現在のアルバイトを辞めないで続けるべきです。

雇用保険受給中にアルバイトは可能ですが、働いた日に関しては雇用保険の手当が減額されたり不支給になったりします。
なので雇用保険+アルバイトの賃金の両方をと言うわけにはいきません。

尚、雇用保険は自己都合で離職した場合には3ヶ月の給付制限期間が付きます、手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半から4ヶ月後からになります、その給付制限中に一定時間・日数を超える就労をした場合には就職とみなされ雇用保険の受給は出来ない事になります。

雇用保険はあくまでも一時的な補助的なものと考えていた方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム