結婚後、中国に行く際の失業保険について。
いつもお世話になっています!
先月、30日に入籍し、
5月の始めに、主人の仕事で中国で生活することになりました。
今勤めている会社は3月一杯で退職します。
会社は、去年の四月一日から働いており、
3月一杯で一年間になります。
結婚により、通えなくなる場合は優遇されると聞いていますが、
海外に行く場合はどうなるのでしょうか。。
失業保険は受給出来るのでしょうか。
ご存知の方、回答お願い致します。
いつもお世話になっています!
先月、30日に入籍し、
5月の始めに、主人の仕事で中国で生活することになりました。
今勤めている会社は3月一杯で退職します。
会社は、去年の四月一日から働いており、
3月一杯で一年間になります。
結婚により、通えなくなる場合は優遇されると聞いていますが、
海外に行く場合はどうなるのでしょうか。。
失業保険は受給出来るのでしょうか。
ご存知の方、回答お願い致します。
海外出張のため同行する場合は受給期間延長の手続きをされるとよいと思います。
通常1年のところプラス3年間延長できます。
申請は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
あなたの住所を管轄するHWに申請してください。
①受給期間延長申請書(HWにあります)
②離職票(1-2)
③印鑑
なお、本人がいけないが場合は委任状があれば代理人でも手続きができます。
通常1年のところプラス3年間延長できます。
申請は働くことができない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
あなたの住所を管轄するHWに申請してください。
①受給期間延長申請書(HWにあります)
②離職票(1-2)
③印鑑
なお、本人がいけないが場合は委任状があれば代理人でも手続きができます。
失業保険と社会保険扶養について
友人から質問されてのですが、私では分からない為、教えて下さい。
退職後、任意継続をし3ヶ月程した後、結婚し旦那さんの社会保険の扶養に入った様なのですが、
扶養に入ったまま失業保険を受け取れないと知らなかった様で、
昨年12月から今年3月までで、合計45万程を扶養に入ったまま受け取ってしまった様です。
この場合、ドコへどの様な手続きをしたらいいのでしょうか?
旦那様にも、会社へ何か手続きをしてもらわないといけないのでしょうか?
友人から質問されてのですが、私では分からない為、教えて下さい。
退職後、任意継続をし3ヶ月程した後、結婚し旦那さんの社会保険の扶養に入った様なのですが、
扶養に入ったまま失業保険を受け取れないと知らなかった様で、
昨年12月から今年3月までで、合計45万程を扶養に入ったまま受け取ってしまった様です。
この場合、ドコへどの様な手続きをしたらいいのでしょうか?
旦那様にも、会社へ何か手続きをしてもらわないといけないのでしょうか?
考え方が逆ですね。
「扶養に入っていると雇用保険が受け取れない」ではなく、「雇用保険を受け取っていると(一定額以下なら受けられますが、今回は説明しません)社会保険の扶養に入れない」が正しいです。
雇用保険は受給者がどこの健康保険に加入していても、扶養に入っていても関知しません。
雇用保険から受け取った45万は申請どおり求職活動をしているのならそのままで大丈夫です。
問題は、「社会保険」の方なのです。
一定額以上の雇用保険を受給していると、扶養に入る資格がありません。「資格がないのに入ったままだった」訳ですね。
相談するならご「主人→勤務先の保険担当の方」ですが……この辺はご友人に判断を委ねます。
回答としては「雇用保険の45万は受け取ったままで大丈夫」です。
「扶養に入っていると雇用保険が受け取れない」ではなく、「雇用保険を受け取っていると(一定額以下なら受けられますが、今回は説明しません)社会保険の扶養に入れない」が正しいです。
雇用保険は受給者がどこの健康保険に加入していても、扶養に入っていても関知しません。
雇用保険から受け取った45万は申請どおり求職活動をしているのならそのままで大丈夫です。
問題は、「社会保険」の方なのです。
一定額以上の雇用保険を受給していると、扶養に入る資格がありません。「資格がないのに入ったままだった」訳ですね。
相談するならご「主人→勤務先の保険担当の方」ですが……この辺はご友人に判断を委ねます。
回答としては「雇用保険の45万は受け取ったままで大丈夫」です。
先月小さな会社の雇われ社長に就任しました。社員2名の会社なので実質営業や掃除なんでも社員と同じようにやっています。出資者は海外におります。そこで質問ですが、前に掛けていた失業保険も解約しないといけないのでしょうか?一応はハローワークには使用人兼役員の届出はだしております。お知恵をお貸しください。よろしくおねがいします。
会社登記簿に代表取締役として登記してありますか?
登記してなければ普通の社員と全く変わらず、失業保険も継続できます。
代表取締役なら失業保険は無意味ですね。会社を発展さすのも潰すのも、あなた次第です。
登記してなければ普通の社員と全く変わらず、失業保険も継続できます。
代表取締役なら失業保険は無意味ですね。会社を発展さすのも潰すのも、あなた次第です。
夫の社会保険の扶養。短期間でも扶養になれる?
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによりますので、そちらにお尋ねを。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
お金がなくても帰省するか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
う~ん、難しいですね!
まだ20才代ですか?まだまだお子様ですね!
どの位費用がかかるかわかりませんが、借金は絶対してはいけません!どうしても行きたいなら最初にバイトして稼いでから、にしないと今後同じ事を繰り返しますよ!とにかくお金は渡さない事です。
ウチの主人もあったら全部使ってしまうタイプなので、余分には渡しません!友達と遊びたくても、お金がないからって途中で帰ってきた事もありました。(笑)
ウチの親戚にもいるのよねぇ~。借金が返せないって泣きついて来た事があって、なんとかしてあげたんだけどね。全然反省してないというか…その後、海外旅行したって聞いた時は絶句!性格は変えられないというか、今もその金銭感覚にはついていけません。まあ、私には関係ないけどね。
とにかく、毅然とした態度で接するしかないと思います。ないものはないのだから!
まだ20才代ですか?まだまだお子様ですね!
どの位費用がかかるかわかりませんが、借金は絶対してはいけません!どうしても行きたいなら最初にバイトして稼いでから、にしないと今後同じ事を繰り返しますよ!とにかくお金は渡さない事です。
ウチの主人もあったら全部使ってしまうタイプなので、余分には渡しません!友達と遊びたくても、お金がないからって途中で帰ってきた事もありました。(笑)
ウチの親戚にもいるのよねぇ~。借金が返せないって泣きついて来た事があって、なんとかしてあげたんだけどね。全然反省してないというか…その後、海外旅行したって聞いた時は絶句!性格は変えられないというか、今もその金銭感覚にはついていけません。まあ、私には関係ないけどね。
とにかく、毅然とした態度で接するしかないと思います。ないものはないのだから!
関連する情報