失業保険をいただくか悩んでます・・・。
自己都合なので、三か月後に支給される予定です。
貰えても三月が初めの月です。
私自身辞めるまで、有休消化で2カ月ゆったりな生活していました。
体がなまってくる感じと、やはりメリハリが無い生活など、社会生活してないなど、なんか、つまらない?と感じています。
夫が丁度、今月いっぱいで会社を退社します。
2月いっぱいまでは有休があるので、3月の給料まではお給料が入ってくるかんじです。
私としては、働きたいって思っています。バイトでも、社員でも。
ですが今働いたらハローワークに行ってたのにパーになってしまいます・・・。
なんかもどかしいというか・・・。
バイトで月6万とか稼ぐぐらいなら、我慢して失業保険頂いた方がいいような気もするんですが、
なんとも、優柔不断なんで悩んでいます。
なにかアドバイス等ください。
宜しくお願いいたします。<m(__)m>
自己都合なので、三か月後に支給される予定です。
貰えても三月が初めの月です。
私自身辞めるまで、有休消化で2カ月ゆったりな生活していました。
体がなまってくる感じと、やはりメリハリが無い生活など、社会生活してないなど、なんか、つまらない?と感じています。
夫が丁度、今月いっぱいで会社を退社します。
2月いっぱいまでは有休があるので、3月の給料まではお給料が入ってくるかんじです。
私としては、働きたいって思っています。バイトでも、社員でも。
ですが今働いたらハローワークに行ってたのにパーになってしまいます・・・。
なんかもどかしいというか・・・。
バイトで月6万とか稼ぐぐらいなら、我慢して失業保険頂いた方がいいような気もするんですが、
なんとも、優柔不断なんで悩んでいます。
なにかアドバイス等ください。
宜しくお願いいたします。<m(__)m>
>バイトで月6万とか稼ぐぐらいなら、我慢して失業保険頂いた方がいいような気もするんですが
バイトしながら雇用保険を受給すればいいんじゃないですか。貰いながらでもバイトは出来ますよ。
雇用保険受給中の規制は以下の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
バイトしながら雇用保険を受給すればいいんじゃないですか。貰いながらでもバイトは出来ますよ。
雇用保険受給中の規制は以下の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
退職する場合
失業保険を頂くには、どのくらい働けば良いのでしょうか?
失業保険を頂くには、どのくらい働けば良いのでしょうか?
H19年10月から1年以上に変更になったのでは???
雇用保険は急に会社が倒産などで次の仕事が見つかるまでの生活保障の制度です。
若い方たちが、半年(以前の場合)働いたら3ヶ月遊んで暮らせる制度ではありません。
それに、累積年数が増えないので、本当に年とって失業してしまった時
次の仕事が見つかりにくいのに、貰えなかったり、貰える期間が短くなったりします。
社会保障制度にも、限度がありますので、働ける状態なら
アルバイトでもしてお金を稼いでいくのが、妥当かと思いますが・・・
雇用保険は急に会社が倒産などで次の仕事が見つかるまでの生活保障の制度です。
若い方たちが、半年(以前の場合)働いたら3ヶ月遊んで暮らせる制度ではありません。
それに、累積年数が増えないので、本当に年とって失業してしまった時
次の仕事が見つかりにくいのに、貰えなかったり、貰える期間が短くなったりします。
社会保障制度にも、限度がありますので、働ける状態なら
アルバイトでもしてお金を稼いでいくのが、妥当かと思いますが・・・
今月で仕事を退職して失業保険をもらいながら仕事を探そうと思ってるのですが、その間は(①今まで加入していた社会保険の任意継続②親の扶養に入る③国民保険)どの保険に入ったほうがベストなのでしょうか?
どの保険が安くなるのかは、役所に行けばすぐ算出してもらえますよ^^
たいてい、一番高くなるのが①。 ようするに今まで15000円位しか支払っていなかったのに、会社負担分も出すので2倍になります。 =30000円 (金額はあくまでたとえです。)
自分は国民保険に入りました★
たいてい、一番高くなるのが①。 ようするに今まで15000円位しか支払っていなかったのに、会社負担分も出すので2倍になります。 =30000円 (金額はあくまでたとえです。)
自分は国民保険に入りました★
失業保険切れても生活費って甘くないですか?
「職業訓練に取り組むことを前提として月額10万円程度の生活費を給付することが柱」ということですが、
今でも職業訓練に行くと、日額5000円もらえたりします。
私の知人なんて、毎週5日働いても、月10万程度の収入しかありません。
何もせずに10万もらっていいものなのでしょうか?
「職業訓練に取り組むことを前提として月額10万円程度の生活費を給付することが柱」ということですが、
今でも職業訓練に行くと、日額5000円もらえたりします。
私の知人なんて、毎週5日働いても、月10万程度の収入しかありません。
何もせずに10万もらっていいものなのでしょうか?
私も「どうよ・・」と思った一人です。
確かに今の再就職は本当に大変だと思います。
就職活動中の生活の為に貸与するのは悪いことではないと思います。
「しっかり(訓練を)やった方は返還免除」という意見も疑問です。
借りたものは、何年かかってでも働いて返すべきです。
私は数年前、会社が倒産し、今の会社に入るまで1年かかりました。
雇用保険はとっくに切れ、貯金を切り崩して生活と就活。
貯金が無くなったら、どんなバイトでもかけもちでもして、生活する覚悟でした。
今よりは少しは世の中が良かったかもしれませんが、大変さにそれほど差があるとは思えません。
今は失業者に目が向いていますが、昔から失業で苦しんできた方は多いはず。
なのに、なぜ今の人達だけに?と少々僻み根性の私です。
それにお金の出所は我々の税金??
心が狭いと思いますが、無利子でもいいから貸し付け制度にして欲しいです。
給付は甘いと思いますよ。
確かに今の再就職は本当に大変だと思います。
就職活動中の生活の為に貸与するのは悪いことではないと思います。
「しっかり(訓練を)やった方は返還免除」という意見も疑問です。
借りたものは、何年かかってでも働いて返すべきです。
私は数年前、会社が倒産し、今の会社に入るまで1年かかりました。
雇用保険はとっくに切れ、貯金を切り崩して生活と就活。
貯金が無くなったら、どんなバイトでもかけもちでもして、生活する覚悟でした。
今よりは少しは世の中が良かったかもしれませんが、大変さにそれほど差があるとは思えません。
今は失業者に目が向いていますが、昔から失業で苦しんできた方は多いはず。
なのに、なぜ今の人達だけに?と少々僻み根性の私です。
それにお金の出所は我々の税金??
心が狭いと思いますが、無利子でもいいから貸し付け制度にして欲しいです。
給付は甘いと思いますよ。
失業保険についてお伺いします。
私は現在、契約社員として働いていますが、半年後の2010年1月末に期間満了で退職になります。勤務日数は1年3ヶ月です。
給料は交通費(1万2千円)込みで23万円です。
おおよその失業給付金の支給日と金額を教えてください。
お願いします。
私は現在、契約社員として働いていますが、半年後の2010年1月末に期間満了で退職になります。勤務日数は1年3ヶ月です。
給料は交通費(1万2千円)込みで23万円です。
おおよその失業給付金の支給日と金額を教えてください。
お願いします。
↓なんか支給額全然違いますよ 7600円だかにだいたい60%かけるから一日4500円前後かける一回分二十八日分ずつぐらいだよ パ-センテ-ジについては額によって違うけどだいたいこんぐらいでは?↑の人の月給23で日額5040もいくか?俺だいたい月給28ぐらいで日額5526だけど
関連する情報