パートで働いています。
会社の都合により43月末で退職することになりました。
週5 一日5時間勤務で8年4ヶ月働きました。

質問は、4月になったらすぐにハローワークに行って失業保険の
手続きをしようと思いますが、収入の何割を何ヶ月間くらいもらえるのでしょう?

40代前半です。
週5日で1日5時間勤務とすると規定のしゅう20時間は超えていますので雇用保険に加入されているとしてご回答いたします。倒産、解雇による離職の場合離職日以前1年間に被保険者期間が6カ月以上(各月基礎日数が11日以上)あれば雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険金)が受給できます。その金額は離職した日の直近6カ月間の賃金の総額を180日で割った額(賃金日額)に所定の給付率を乗じた額となります。お歳が40代前半とのことですので、上限は13,650円/日、下限は2,00円/日です。受給期間は特定受給資格者に該当しますので180日になります。
自転車同士の事故について示談中なのですが、
相手(被害者)の要求が過剰だと思っています。
私の責任の範疇を教えてください。
自転車同士で衝突し、私は無傷でしたが相手が全治2ヶ月の肋骨骨折になってしまいました。
相手の要求は
・会社を辞めさせられたため2ヶ月分の生活保障(52万)(派遣社員)
・健康保険を適用したうえでかかる治療費の実費と移動代
・自転車、服、携帯電話の購入時の値段となくなったデジカメ代
・リハビリにかかる治療代
これらを負担してもらいたいとのことでした。
さらにその後
・なくなったネックレス代
・壊れた自動車のキー
を追加した上で、生活保障や治療代に関しては示談成立までの金額でかまわないが、
あくまで状況は考慮して欲しいと申し出てこられました。

これに関して
◯物損分が不当ではないか
◯派遣が解雇になったとしても契約期間は保証されるのではないか
◯会社や派遣元が対応に応じないことなどあり得ないのではないか
◯本当に解雇だとして失業保険が適用されるのではないか
という点で疑念を持っています。

この事故に関して私はどこまで責任を持つ必要があるのかを教えてください。
どういった事故だったのかが記載されていませんので
質問者さんのこの事故の過失がわかりませんが
任意保険には加入なさっていなかったのでしょうか。
加入していれば全て事故担当者に任せれば済むことだと思いますが
(自分のほうの過失が大きければ謝罪は必要でしょうが
それとこの補償問題は別物です)。

物損分は車も含め、消耗品扱いで基本的に減価償却されるものですので
よほどのプレミア価値がある物でない限り
購入時の価格から年数によって何割か減額されます。
ですのでこの要求は過剰です。

会社や派遣元が対応に応じてくれないということも
今の時代から考えたらありえない話ではないと思いますが
こちらも質問者さんが対応しなければならない範疇ではないはずです
(休業補償額は別として)。

自治体に生活全般の相談窓口が設置されていると思いますので
まずはそちらに出向いて訊いてみるのがいいかと思います。
大きい自治体なら交通事故専門の相談所が設置されているところもあります。
都市部でしたら自賠責の協会が運営している相談所もあります。
予約制ですが相談料はかかりません。

車同士の事故ですので過失割合は双方の加入している損保会社が決めますが
もしどちらかが任意保険未加入の場合は
(未だに任意保険の加入率は90%程度らしいので)
今でさえ色々言ってくる相手ですしあとあと面倒なことになるかもしれませんので
弁護士等の専門家を介入させたほうがややこしくならずに済むと思います。

警察はあくまで事故の“処理”をする機関でその後のことは民事になりますので
今後関わるとしたら事故証明を取るとき位です。
離職票について…
今日最後の給料を貰いに行った際、先の質問にもある様に『離職票の退職理由』

をどう書いて頂いたのかを社長に聞いたところ『労務士にすべて任してあるし、

今まで退職した人も何人もいるけどそんな風な事を労務士からも聞いた事が無いからそんな事は書かないのとちがうかな』

と言われました。

こちらとしては、社長との最初の約束通り『会社都合による解雇』と書いて頂けてるもんだと思っていました。

先の質問の回答を頂いている方の仰るように『自己都合等』と書かれている可能性も出てきてしまいました。

離職票は、労務士さんが郵送してくれるそうなのでまだ手元にないのですが…

最悪、失業保険が貰えなくなってしまいそうで不安です。

社長もあまりにしつこく聞くもんだから『あんたの為にやってあげたんやで』とややキレ気味でいわれました…

去年4月にこの会社に入社し職場の人間関係が原因で夏頃からうつ症状が出だし、会社も休みがちにはなっていたのですが

生活の為に、身体に鞭打ちながら勤務してましたが、年明けにパンク…

そして解雇…

このご時世なので僕自身は心療内科にも行きながら何とか務めるつもりでしたが…

なのでどう見ても、今回の場合は『会社都合の解雇』だと思うのですが…

もし『自己都合等』と書かれていたら、離職票の退職理由は直ぐに書き直してもらえるのでしょうか??
病院へ通い始めた理由を病院で証明して貰い労監や弁護士さんに相談下さい。俺も自己退職にさせられた。また労働時間の相談に労働基準監督署に相談したら解雇。企業の良いように作り話を、でっち上げ、退職した従業員を悪評しハローワークが鵜呑みにするみたい?若しくは談合?癒着?訴えるにしても生活が貧しいので保留にしてます。ハローワークや企業は、もみ消しを図る?悪くても身分地位の有る者達が証拠をもみ消したり隠して証拠を出せと、証拠不十分で逆に被害者を社会から排除。
職業案内所を利用する人
職業案内所(ハローワーク)で検索システムで仕事を探している人は、最近結構見かけます。朝失業保険の申請のついでに検索システムを見ようとすると順番待ちです。

検索システムで仕事を探している人は、何割ぐらいの人が失業して探している状態で、在職中で探している人は何割ぐらいいるのでしょうか?
今現在はハローワークの求人検索も一般のPCからでも検索できるので、時間的に余裕のある方以外は在職中にハローワークで検索・・・ということは少ないと思います。

企業情報を公開している案件も増えましたので、ハローワークに行かなくても応募することもできます。
よって、在職中の方が検索→相談ということ自体も少ないと思いますよ。

恐らく半数以上の方が失業している状況ではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム