先日、退職のことで質問させていただきましたが、その続きです。
退職願を昨日、社長に提出しました。
社長のスケジュールの関係で、退職する旨は以前から伝えていましたので7/31で退職することになりました。
今後の流れを皆様に相談したいのですが、『離職票』はどういった流れで頂けれるのでしょうか?
また、失業保険を貰いたいと思っていますが手続きはどうすればよいでしょうか?
自己都合退社という形です。
また、現在、会社で厚生年金に入っており社会保険と年金は自動的に差し引かれていますが、
国民健康保険と年金はどうやって切り替え手続きすればよいでしょうか?
退職願を昨日、社長に提出しました。
社長のスケジュールの関係で、退職する旨は以前から伝えていましたので7/31で退職することになりました。
今後の流れを皆様に相談したいのですが、『離職票』はどういった流れで頂けれるのでしょうか?
また、失業保険を貰いたいと思っていますが手続きはどうすればよいでしょうか?
自己都合退社という形です。
また、現在、会社で厚生年金に入っており社会保険と年金は自動的に差し引かれていますが、
国民健康保険と年金はどうやって切り替え手続きすればよいでしょうか?
離職票は8/1以降に会社が書類を作成し職安に提出してその場で渡して貰えます。
その後会社から離職票を貰ったらすぐにでも職安に持って行って手続きし、その後指定された日に説明会へ行きそれから約3ヵ月後ぐらいから受給開始となります。
国民健康保険と年金への切替は自分で役所に行き手続きすることになりますが、会社から社会保険の退職証明みたいなのを貰って下さいね。
その後会社から離職票を貰ったらすぐにでも職安に持って行って手続きし、その後指定された日に説明会へ行きそれから約3ヵ月後ぐらいから受給開始となります。
国民健康保険と年金への切替は自分で役所に行き手続きすることになりますが、会社から社会保険の退職証明みたいなのを貰って下さいね。
失業保険と生活保護・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
私は今無職です。
最近まで派遣で事務職を5~6ヶ月していましたが、精神的なものからくる身体のダウンで退職してしまいました・・・
通院もあるし症状がひどいのでしばらく通院しながら安静にして治ったら即仕事をしようと思っています。
ただ、実家を離れて一人暮らしなので生活が成り立ちません・・・
状況
・通院が必要。(医療費がかかる)
・働ける精神状態ではない。(対人恐怖症、うつ、強迫性障害、感情失禁、自律神経失調症)
・最近まで5~6ヶ月働いていた。(社保)
・住民票も移して世帯主は私自身。(一人暮らし)
こういった場合、失業保険か生活保護は受けられるのでしょうか??
ネットで調べても何が何だかわからなくて・・・
どなたか親切な方教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
宜しくお願い致します・・・
社会保険の適用については期間や理由によって適用になるか否かが分かれます。直接行くのはキツイなら電話でもいいのでハローワークに一度電話して聞くのがいいと思います。一年以上勤務しないと出ない可能性があるのでなかなか難しいかもですが、色々補助制度があるので電話でいいのでプロフェッショナルに聞くのが一番早いですよ。。ここで間違った意見を聞いても結局はハローワークなり、社会保険庁なりで手続きすることになるので直接聞いちゃうに限りますよ。。
失業保険を学生がもらうためには・・・?
はい、当方は新卒で正社員を2年間経験した20歳男です。
今年3月に自身の都合で退職しました。
4月から学生になる一人暮らしメンです。
失業保険をもらいたいのですが、学生はもらえないようで・・・。
しかし私が行く専門学校?の授業が少ないんです。
週に5日、一日1時間30分くらいしか授業がありません。
授業参加も強制じゃないので休めます。
月に2,3回の就職活動でお金がもらえるのは非常に魅力的なんです。
もちろん就職するつもりはなく、学校を卒業するつもりです。
学生ということを隠し通して、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?
お願いします。
はい、当方は新卒で正社員を2年間経験した20歳男です。
今年3月に自身の都合で退職しました。
4月から学生になる一人暮らしメンです。
失業保険をもらいたいのですが、学生はもらえないようで・・・。
しかし私が行く専門学校?の授業が少ないんです。
週に5日、一日1時間30分くらいしか授業がありません。
授業参加も強制じゃないので休めます。
月に2,3回の就職活動でお金がもらえるのは非常に魅力的なんです。
もちろん就職するつもりはなく、学校を卒業するつもりです。
学生ということを隠し通して、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?
お願いします。
案外、こういったのは、誰かさんからの通報とか、
あなたのスケジュールに無理があったりなどの理由で、
あっさりとすぐにバレてしまう運命だそうです。
あなたのスケジュールに無理があったりなどの理由で、
あっさりとすぐにバレてしまう運命だそうです。
教えて下さい。
6年半派遣として勤務し、雇用保険をかけています。
今年の12月5日までで勤務を終了し、翌日の12月6日からは
別の派遣会社で5ヶ月の短期の勤務をする予定になっています。
短期なので5ヶ月の雇用保険の加入はできないとのことなのですが、
この場合短期の勤務の終了後、失業保険の受給の手続きをしても適用にならないのですか?また、受給せずに、1年以内に他の会社で雇用保険をかける場合には、6年半の分は合算できるのでしょうか??
6年半派遣として勤務し、雇用保険をかけています。
今年の12月5日までで勤務を終了し、翌日の12月6日からは
別の派遣会社で5ヶ月の短期の勤務をする予定になっています。
短期なので5ヶ月の雇用保険の加入はできないとのことなのですが、
この場合短期の勤務の終了後、失業保険の受給の手続きをしても適用にならないのですか?また、受給せずに、1年以内に他の会社で雇用保険をかける場合には、6年半の分は合算できるのでしょうか??
今 勤めてる 会社から 離職票を 貰ってから 次の 会社が 終ってから
手続きを 取れば 雇用保険の 受給を 受けられると 思いますが。
離職票の 有効期限は 一年の はず。
確認を 願います。
手続きを 取れば 雇用保険の 受給を 受けられると 思いますが。
離職票の 有効期限は 一年の はず。
確認を 願います。
失業保険をもらうまでのスケジュールを教えて下さい。
会社都合で12/15に退職します。
離職票が届いてから失業保険を貰うまでのスケジュール(職安に行く日や振込日など…)を教えて下さい。
今後のスケジュールを立てるため知りたいです。
宜しくお願いします。
会社都合で12/15に退職します。
離職票が届いてから失業保険を貰うまでのスケジュール(職安に行く日や振込日など…)を教えて下さい。
今後のスケジュールを立てるため知りたいです。
宜しくお願いします。
離職票が届いたら
ハローワークに行き、
7日間待機。
ハローワークから指定される日の説明会に参加し、指定される認定日にハローワークに行く。
ハローワークには28日毎に指定される認定日に行く。
この間、ハローワークから指定される回数の就活を行う。
支払いは認定日から
銀行5営業日以内です。
実際は3営業日くらいです。
ハローワークに行き、
7日間待機。
ハローワークから指定される日の説明会に参加し、指定される認定日にハローワークに行く。
ハローワークには28日毎に指定される認定日に行く。
この間、ハローワークから指定される回数の就活を行う。
支払いは認定日から
銀行5営業日以内です。
実際は3営業日くらいです。
関連する情報